こんにちは朱堂です






今回は、仙台編


「瑞鳳殿」です




夜、かつ携帯撮影のため、むちゃくちゃピンボケしております


ご勘弁を




悠々閑々…歴史街道まっしぐら!…


(住所:宮城県仙台市青葉区霊屋下23-2)






政宗様の墓所です


1636年に江戸で亡くなり、ここに埋葬されました




とてもキレイな桃山建築の建物で、


戦前には国宝にまで指定されていましたが、


空襲で焼けてしまいました


現在の建物は、戦後に再建されたものです




また、近くにある資料館には、


再建するときに行った発掘調査で出てきた副葬品などを展示しています






七夕シーズン、ということで期間限定のライトアップをやっておりました


閉館ギリギリの時間に行ったので、


あんまりじっくり見ることができなかったのが心残りだなぁ…




悠々閑々…歴史街道まっしぐら!…


瑞鳳殿に向かう参道まで灯火でライトアップ


入り口の時点ですでにすごくムードあります




悠々閑々…歴史街道まっしぐら!…


すごくキレイな白と緑のコントラストだったので、ついパチリと




悠々閑々…歴史街道まっしぐら!…


御霊屋(おたまや)の手前にある「涅槃門」です


涅槃門の時点でこんなにキレイって…




悠々閑々…歴史街道まっしぐら!…


「山門」です


この先に政宗様の眠る御霊屋があります




悠々閑々…歴史街道まっしぐら!…


山門の先には、すごく鮮やかな御霊屋が…




悠々閑々…歴史街道まっしぐら!…


御霊屋全体です


再建されたものなのでちょっと鮮やかすぎるような気もしますが、


とにかくキレイです


キレイしか言葉が出ないほどキレイです


正直、ちょっと涙目になりました




悠々閑々…歴史街道まっしぐら!…


ライトアップだから黒が映えて他の色が際立っています


昼間にも見てみたいです




悠々閑々…歴史街道まっしぐら!…


ちなみに、御霊屋の脇には、


殉死した家臣のものだと思われるお墓も並んでいます




でも、観光客とはいえども、


瑞鳳殿の前にあるお賽銭箱にお賽銭を入れて


手を合わせる人々が後を絶たなかったのがとても印象的でした


政宗様が死後400年近く経っても慕われている証拠ですね






以上、朱堂でした