こんにちは朱堂です
今回は、新宿区編
「浄輪寺」です
外苑東通り沿い、多聞院
のすぐ南にあります
(住所:東京都新宿区弁天町95)
このお寺は、江戸時代中期に活躍した和算家の「関孝和」のお墓があります
「和算」とは、私たちが今学校で習っている「洋算」とは違い、
日本国内で独自につくりだされた数学です
最近では、NHKの「歴史秘話ヒストリア」や「タイムスクープハンター」で
よく取り上げられている話題ですね
「関孝和」は、この和算のスペシャリストで、
自分流である関流の筆算をつくりだした人です
「ヒストリア」で以前、実際の関流筆算を見ましたが、
今使われている筆算とは全然違って、
どちらかというと法則性のある暗号のように見えました
アレはアレで楽しそうだ
お墓は、境内の墓地の奥のほうにあります
順路の看板は古びた小さなものしかなかったので、
細い道を手探り状態で進んでいきました
「関先生之墓」という碑があるので、近くまで来たらすぐにわかります
次回は、「山手七福神大黒天・経王寺」をご紹介します
以上、朱堂でした