こんにちは朱堂です






今回は、明治村編


「工部省品川硝子製造所」です




悠々閑々…歴史街道まっしぐら!…


(住所:明治村4丁目45番地)




イギリス産レンガを使って建てられた官営の硝子工場です


ココで、ガラスコップなどのガラス製品の生産が行われました


国内初の板ガラスを作ろうと頑張っていたようですが、


結局成功しませんでした




明治中ごろになって、民間に払い下げられると、


今度は製薬所として使われました


その時には、明治の有名な薬学者・高峰譲吉や鈴木梅太郎が考えた


薬がココで作られたそうです




(高峰譲吉 … 明治の薬学者。


          消化薬として使われる「ジアスターゼ」や、


          有名な「アドレナリン」の発見者。)




(鈴木梅太郎 … 戦前の化学者。


            世界で初めて「ビタミンB1」を発見した。)




現在は、ガラス製品のミュージアムショップや


ちょっとオシャレなカフェとして利用されています




悠々閑々…歴史街道まっしぐら!…


そして、この建物のすぐ近くには、


「汐留火力発電所煙突基礎」があります




東京・汐留にあった(ある?)火力発電所の煙突の根元です






次回は、「鉄道寮新橋工場」をご紹介します






以上、朱堂でした