こんにちは朱堂です
今回は、静岡編最終回
「その他の史跡」です
今回、朱堂が行けなかった史跡をご紹介します
一加番稲荷神社
(住所:静岡県静岡市葵区鷹匠1丁目)
ニ加番稲荷神社
(住所:静岡県静岡市葵区西草深町)
三加番稲荷神社
(住所:静岡県静岡市葵区東草深町)
駿府城の城外を警備する3つの「加番屋敷」があった稲荷神社です
蓮永寺
(住所:静岡県静岡市葵区沓谷2丁目)
家康の側室・お万の方(初代紀州藩主・頼宣と初代水戸藩主・頼房の生母)の供養塔と、
勝海舟の母と妹のお墓があるお寺です
JR静岡駅よりJR東静岡駅のほうが近いです
清水寺
(住所:静岡県静岡市葵区音羽町)
今川義元の兄・氏輝の遺言で建てられたお寺です
徳川家からも少し保護を受けています
駿府博物館
(住所:静岡県静岡市葵区紺屋町)
静岡新聞社の創設者のコレクションからなる、
民間の博物館です
家康や勝海舟の書状があるとか
これで、静岡編は終了です
次に静岡を巡るとしたら、
掛川に行くか、久能山に登るかのどちらかだと思いますが…
お楽しみに
以上、朱堂でした