こんにちは朱堂です






今回は、静岡編


「教覚寺」です




悠々閑々…歴史街道まっしぐら!…


青葉通り沿い、常盤公園の近くにあります


(住所:静岡県静岡市葵区常盤町2丁目)




鎌倉時代初期に、浄土真宗の開祖・親鸞が京都へ戻る途中で


弟子入りしたお坊さんが建てたお寺が元だそうです


その後、家康の直臣・松下常慶の屋敷を譲り受けて、


現在地に移転しました




明治を代表する実業家・渋沢栄一が、家族とともに、


しばらくこのお寺で居候していたそうです


彼が設立した日本初の株式会社「商法会所」の事務所が


駿府での徳川慶喜の住居になったため、


このお寺でお世話になっていたとか


でも、実際いたのは3ヶ月くらいだったそうです




(渋沢栄一 … 明治の政治家・実業家。


          国立銀行条例(国指定の4つの銀行が紙幣を発行できる制度)を


          制定したり、


          今でも存在する有名企業の設立に協力したりした。)






次回は、「宝台院」をご紹介します






以上、朱堂でした