こんにちは朱堂です






今回は、静岡編


「徳川慶喜邸跡(西草深町)」です




悠々閑々…歴史街道まっしぐら!…


駿府城跡の北、安西通り沿いの住宅街のド真ん中にあります


(住所:静岡県静岡市葵区西草深町)




江戸城が無血開城し、徳川宗家が駿府に減封された後しばらく、


徳川慶喜は駿府で暮らしていました


最初はJR静岡駅前の紺屋町で暮らしていましたが、


(詳しくは、後日「徳川慶喜邸跡(浮月楼)」で紹介します)


JR東海道線が開通する直前にココに引越し、


東京に戻るまでの約10年を過ごしました




どこかで読んだんですが、


確か引越しの理由は「騒音があるから」だったかと…




慶喜が東京に戻った後はホテルになりましたが、


戦前にはロシア人捕虜の収容所となったようです






次回は、「山田長政屋敷跡」をご紹介します






以上、朱堂でした