こんにちは朱堂です






今回は、静岡編


「静岡市文化財資料館」です




悠々閑々…歴史街道まっしぐら!…


静岡浅間神社
の境内にあります


(住所:静岡県静岡市葵区宮ヶ崎町)




この資料館は、静岡浅間神社に奉納された品々や


賤機山古墳(しずはたやまこふん)の出土品、


「山田長政」で有名なタイのアユタヤ日本町跡からの出土品などを展示しています




悠々閑々…歴史街道まっしぐら!…


コチラが展示品一覧




今川、武田、徳川からの書類や奉納品などの展示物が


ほぼ実物(だと思う)で見られます


しかも、家康が元服式の時に着た腹巻(甲冑の胴体部分)が


展示されることもあるそうです


朱堂が行った時は展示されていませんでしたが…




朱堂が気に入った展示物は、


山田長政が奉納したという「日本義勇軍行列」の図


山田長政はアユタヤに住んでいた日本人傭兵を率いて戦い、


タイの王様に信頼された日本人です


そんな彼が奉納した絵は、なんともタイらしい絵ですが、


結構カッコよかったです




あと、気になったのは駿府城跡の家康像
の粘土製の原型


元々、かなり大きい家康像なんですが、


薄暗い館内で黒い背景の場所に安置され、


足元に狛犬を2匹引き連れて、


顔だけ下からライトアップされるという、


超怖い演出がなされていて、かなりビビりました


しかも、展示室に入るとすぐ、なので、もっと心臓に悪い…




ですが、入館料200円で有名人の実物ゴロゴロなので、


小さくてもかなり見ごたえのある資料館でした


静岡に行ったら、この資料館には行くべきです






次回は、「臨済寺」をご紹介します






以上、朱堂でした