こんにちは朱堂です
今回は、静岡編
「華陽院」です
静岡鉄道・日吉町駅の近くです
(住所:静岡県静岡市鷹匠2丁目24-18)
このお寺は、家康の母・於大の方(伝通院)の母にあたる
於富の方(源応尼)の菩提寺で、
元々は「知源院」という名前だったものを
於富の方の50回忌に合わせて、彼女の法名から「華陽院」と改名したそうです
…それにしても、この於富の方は、於大の方の父と離縁した後、
家康の祖父・松平清康の継室になってるんですよね…
母方から見ても、父方から見てもおばあさん…。
戦国らしい、ややこしい血縁関係です
境内には、於富の方の墓だけでなく、
家康の五女で末っ子の市姫のお墓や、
家康の側室・お久の方のお墓もあります
(市姫 … 家康の五女。母はお梶の方。
伊達政宗の次男・伊達忠宗と婚約するも、
4歳で死去。)
(お久の方 … 家康の側室。詳しいことは不明。
もしかしたら、茶阿局のこと?)
このお墓を是非見学したい!と思ったんですが、
このお寺は「日吉町保育園」と一体になっていて、
しかも、ちょうど園児全員で外遊び中だったらしく、
境内に入ることはできませんでした…
入ったら、明らかに不審者です…
苦肉の策が、コレ。
塀の外側から、五輪塔のてっぺんだけ見えていたので撮りました
(写真中央)
おそらく、市姫のお墓です
悔しいなぁ…
いつかリベンジします
次回は、「駿府城跡・門跡編」をご紹介します
以上、朱堂でした