こんにちは朱堂です






今回は、小田原編


「小田原城・馬出門~二の丸広場」です




全て小田原城内にあります


(住所:神奈川県小田原市城内)






悠々閑々…歴史街道まっしぐら!…


小田原城に近づくと、真っ先に見えるのが「二の丸東堀」


春日局の息子で小田原藩主・稲葉正勝が整備した堀が今でも残っています




悠々閑々…歴史街道まっしぐら!…


堀の中の生き物たちの定番・コイくんとアヒルさんもちゃんといました




悠々閑々…歴史街道まっしぐら!…


コチラは「学橋」


二の丸東堀にかかる、一番人通りが多い入り口です




この橋と一緒に写真を撮ると、風流です




ですが、歴史ファンなら…




悠々閑々…歴史街道まっしぐら!…


コチラの「馬出門(うまだしもん)」から小田原城に入るのがベストです


学橋の隣に「馬出門土橋」があるので、ソコから入ります




「馬出門」は、二の丸に入る表門の1つです


2009年に復元されたばかりでかなり新しく、綺麗です




悠々閑々…歴史街道まっしぐら!…


馬出門を抜けると、何やら工事中でした




どうやら、小田原城は現在どんどん復元工事を行っているらしく、


今は「馬屋曲輪」を復元中だそうです




城内臨時駐車場だった辺りも工事の前兆アリなので、


あと5年もしたら、小田原城は今以上に立派なお城になっていると思います




悠々閑々…歴史街道まっしぐら!…


工事現場を過ぎると、大きくて立派な「銅門(あかがねもん)」があります




「銅門」は、二の丸に繋がる門の1つです


江戸時代から建っていたものは明治の時に解体されましたが、


ここ15年くらいで復元されたようです




ものすごく綺麗でした


白さがまぶしい




悠々閑々…歴史街道まっしぐら!…


銅門も抜けると、広々とした二の丸広場があります




悠々閑々…歴史街道まっしぐら!…


広場内には、復元工事での白壁の作り方模型もありました






次回は、「小田原城歴史見聞館」をご紹介します






以上、朱堂でした