こんにちは朱堂です






今回は、小田原編


「小田原城・幸田門(こうだもん)口跡」です






悠々閑々…歴史街道まっしぐら!…




悠々閑々…歴史街道まっしぐら!…


JR小田原駅東口から、小田原城へ向かう途中にあります


(住所:神奈川県小田原市栄町1丁目)




ここは、江戸時代の小田原城の三の丸の土塁が残っており、


この西側に三の丸の入り口となる幸田門があったといわれています




戦国時代に、武田信玄や上杉謙信が小田原城を攻めた時は、


この幸田門付近から攻め込んだそうです






悠々閑々…歴史街道まっしぐら!…


写真を見てもわかるように、堤防のようにはっきり土が盛られていて、


「これが土塁跡なんだ」とよくわかります


土塁の上を歩くこともできます




悠々閑々…歴史街道まっしぐら!…


ちなみに、幸田門跡の正面にある道の名前は「お堀端通り」




地名に城関係のものが使われているのも、なんか嬉しいです




それにしても、小田原城でかなり感動したのは、


堀跡も土塁跡もほとんど自分で歩けることです


しかも、跡がはっきりわかる


ここまで整備されている城跡は珍しいんじゃないかな、と思います


城ファンの方は是非






次回は、「小田原城・大手門跡」です






以上、朱堂でした






~余談~




小田原市内にて。




悠々閑々…歴史街道まっしぐら!…


「もせるごみ」




言いたいことはわかるんですけど、誤植…