自動車会社は盗難防止に本腰をいれるべきでは。 | きままなひととき

きままなひととき

いらっしゃい!
きままなひとときをご覧ください。

国会議員の三原じゅん子氏の愛車ランクルが盗難にあったそうです。

「一目ぼれして買い、家族との思い出がつまった愛車なので、残念でならない。」

とのコメントです。

三原氏に限らず、盗難にあわれた所有者は同じ思いだと思います。メーカーのトヨタは盗難防止対策は万全なのでしょうか。

 

 

トヨタのランクルやアルファード、プリウスなどの高級車、人気車が盗難車台数のトップ群です。

トヨタは販売台数世界一ゆえなのか、盗難車台数もトヨタがトップです。

車を盗む犯人の手口はほぼ決まっています。

・CANインベーダー

・リレーアタック

・コードグラバー

の3手法が大多数です。

このうち、エンジンまで始動できてしまうのが、

・CANインベーダー

・リレーアタック

です。

CANインベーダーは、車の配線から専用装置を車載コンピューターに直接アクセスさせて車を乗っ取る手法で、手口はフロントバンパーの裏の配線に専用装置を接続する手法です。車の電子キーが不要で、キーと離れた場所に駐車していても盗難被害にあいます。

 

リレーアタックは、電子キー(スマートキー)から出ている微弱電波を拾い、専用の中継器で電波を車までつないで開錠、エンジン始動まで行う手法です。

ですので、所有者はキーを電波を封じる入れ物にしまっておけば盗難防止対策ができます。

 

CANインベーダー方式が最近特に増加していて、車をその盗難から防止するには、警察の話では、アナログ方式ですが、

・ハンドルロックバーでハンドルを固定する。

・タイヤロックバーで防止する(自転車の盗難防止チェーンと同じ原理)。

・防犯用照明をつける。

が有効とのことですが、これすら強力な工具で破壊して盗んでゆく動画を見たことがありますので、所有者は扉がある鍵付き車庫に車を密閉格納するとかしない限り、盗難は防げません。

 

手口はフロントバンパーの裏の配線が圧倒的に多いので、メーカーが配線位置を変更するとか、配線自体を外部アクセスできない素材(例:配線を途中で切れば内部ガラスが粉々になる素材の光ファイバーなど)にするなど、外部から配線にアクセスできないように設計変更する等の対策のやりようがあるかと思います。

 

でも、設計変更すると、工場の生産工程の変更やコストがかかるなどでしょうか、対策が遅すぎると感じます。これでは、窃盗対象車の配線の位置と素材が窃盗団にわかれば、簡単に盗難被害にあってしまいますし盗難台数も増加する一途です。同じ車種を分解すれば、すぐにばれてしまいますから。

 

盗難が困難なように車を設計するのもメーカーの責任です。

でも、どんなに盗難対策しても窃盗団が新手口を見つけて、また盗難するから、といたちごっこになることを言訳に何も対策しないなら、メーカー責任の放棄、怠慢だと私は思います。

 

家のドアや窓も窃盗者対策で様々な改良の歴史があります。同様に、大変高価な買い物の車を窃盗にあわないように常に盗難対策をアップデートするのもメーカーの責任ですし、盗難が困難な車を提供するのもメーカーの使命だと思います。

 

ちなみに、自動車保険会社からメーカーに、盗難が多い車の保険料率を上げる折衝が行われます。盗難で保険金支払いが増えれば、それだけ保険料を上げざるを得なくなるからです。

私が自動車会社で所属した部署では、保険会社との折衝が行われていました。保険料が上がれば購入者負担が増えますので、保険料率は低いほうがよいのです。盗難が多い車種だと保険会社からメーカーへ盗難防止対策の改善要望が出ますので、メーカーは盗難対策は意識していると思うのですが…。

 

配線系統を迅速に設計変更して、後付けでも可能な盗難対策を行うなど、購入者へ安心を提供するためにも積極的にメーカーは盗難対策を常にアップデートすべきだと思います。

 

ではでは。

 

 

#自動車盗難、#窃盗、#CANインベーダー、#リレーアタック、#盗難防止対策、#アップデート、#トヨタ、#ランクル、#アルファード、#プリウス