知り難きこと陰の如し | よく躓く人生。

知り難きこと陰の如し

かげって「陰」の字でいいのかな?

相変わらず元を全く知らないまま。

なので「陰」の字に自信がありません。パンフにも載ってないし。

昨日は夏休みを取り、彩仔と昼夜てにみゅに行ってまいりました。

元を知らないから、先の展開がどうなるかわからなくて、ドキドキ楽しめましたよ♪


爆笑と緊迫感がメリハリ利いてて、あっちゅー間だったんだけど。

腰痛が完治してないから、我が尻にとっては長い時間だったみたい。

真田の

知り難きこと陰の如し



尻硬きこと?

とか変換されちゃって^^;

尻硬きこと岩の如し

っつーか

尻痛きこと出コケの如し

っつーか

そんな状態でした。


それにしても、

ニ落ち

ってのは本当にあるんですね。
昼公演は、偉い人が二人噛んじゃったり、試合中、ラケットがすっぽ抜けて、美しい回転を描きながら飛んで行ってしまったりのハプニングがありました。

意外とてにみゅではそういうハプニングって見た事なかったので、彩仔と

「ニ落ち伝説を目のあたりにしてしまった!」

と、ちょっと興奮してみたりして。

しかしお客さんの盛り上がりも素晴らしく、気持ち良い公演でした。

昼は1階中あたりの上手通路近くだったので『F.G.K.S.』では仁王と忍足走ってくるし。

植原君はお馴染みの人なので嬉しかったよ。


夜は2階最後列上手通路側。

客席には原作の方とか、前の幸村や今はWな丸井さんがいらっさってて、お客の盛り上がりは昼以上でした。

同じ2日目でも夜はハプニングもなく。

それにしても、意外にも2階で観るのは初めてだったんですが、全景見えるし、この演目の素晴らしい技術の照明が美しく見えて良かったです♪

あ、でも昼公演の不二の星花火(でいいのかな?)のシーンで、ラケットの縁がキラキラと紅く輝いていて、凄く綺麗だったのが、2階では見られませんでした。

昼は一瞬、ラケットに何か仕込んであるのかとかすら思いましたが(笑)あれはやっぱり照明だったんだね。

2階だから、『F.G.K.S.』で誰も走ってこないけど(^^ゞその分、ステージ上に集中できて、可愛い光景を沢山観る事ができました☆

日替わりネタでは
「お前もチリチリにしてやる。」
と、千歳がやって来ましたけどね。


充実した時間を過ごしてしまいました♪


凱旋も取れるといいなあ…。

会場会社から近いし。←おい^^;