あれっぽい何か。 | よく躓く人生。

あれっぽい何か。


20140118。
台場で初日舞台挨拶。

丸の内だと赤バスと、飛び入りで(G赤に行く前に)先輩も来てたのか。

でも、これはきっとDVDに入るよね?

台場の登壇は監督&恐竜6人&青&黄バス。

予想通りのカオスな展開。

ええ、主にプテラノドンが。

青バスすら落ち着いて見える驚異の破壊力。



スタート時に恐竜黒がまったりとドツボにはまり始めたのに対し、客席から

「頑張って!!」

黒「頑張ってだって、マイク!!」

いや、確かにマイクの調子は悪かったのだが、彼女はマイクを応援したんじゃないと思うよ?
↑因みにマイクは上の方を持つといいそうです

今日は比較的黒と金がフィーチャーされていたような。
そして青&黄バスの掛け合いは健在。

黄「頼りないお父さんと一緒で不安ですが…」
青「お兄さんでしょ!!」

同世代の恐竜青&プテラノドンも乱入したけど
「おじいちゃん」
って呼ばれてた(笑)


緑は大人しめでしたが、2回目の上映前挨拶は、エンディングダンスにおける、ゴバスパートの上手さが話題になって、会場の手拍子で披露する、という美味しい展開がありましたが。
↑因みに金も候補に上がったが、まんまと逃げおおせた

しかしワンフレーズ後

黄「そこゴバス(パート)じゃない!!」

え? そうだった?

でも結果、もうワンフレーズ踊ってくれたからOK!!


上映後はネタバレアリなので、発言が自由。


後半、一人一人やられるシーンで、平成生まれはナパームでぶっ飛ばされていたのに、昭和組みはセメントで、いまっち画面が地味だったとか。
↑昭和の哀愁
byプテラノドン

タッグ戦で、例えばティラノチームとか、プテラノドンチームとか、剣チームとかあったのに、自分がいまっちわかりづらいチームだったとは恐竜黒。

監督いわく、無所属。とか。
周りいわく、あまりもの。とか。

監「苦労したんだけど、マンモスと恐竜青でパワー系で、マンモスと恐竜黒でブラックつながり、ってちゃんとあるんですよ。」

そんな監督がテンションMAXだった(by恐竜桃)とは、桃の制服姿(笑)

桃&黄の制服スタイルガールズとえすけいぷちゃんの女子バトルは私も燃えた!!

燃えながら思った。

監督…あやめちゃんの足も撮りたかっただろうな…。

意外だったのだが、監督がゴバスを撮るのは初めてだったそうな。
考えてみればほーぜ撮ってたっけ。


そして、締めの挨拶を振られると、わざわざ(としか思えない)金に振る赤。

お客が何を期待しているのかわかっているのか。
色々な意味でスペック高いな、このリーダー。
なかなか顔覚えられなくてごめんね。プロポーションはすぐ覚えたんだけど。

金「恐竜というメインディッシュと!!ゴバスというメインディッシュと!!ジュウレンとアバレというデザートで!!」

…と言っていたのに、2回目では、全部メインディッシュになっていた。

青バス「ちょっと待って!!さっきジュウレンとアバレはデザートって言ってたよね?」

意図してか天然か、言い訳始める金に

「戦国時代の方なので…」

と、フォロー(?)するまろ様。
↑時間押してるし(笑)


プテラノドンさんは、同時期上映中の「トリックさん」にひっかけて上手いこと言おうとしたが、まとまらず(笑)

しかし。

恐竜赤は綺麗にまとめた。

永遠の0にかけて「永遠の友」。
劇中の黒いばーじょんの衣装で登壇していたので「黒執事」に負けないように。
と。

ちゃんと(?)金に振ってグダった分を回収しとる(笑)

そういえば2回目の挨拶の時に、金がおっさっていたのだが。

「福井の恐竜博物館で見たプテラノドンの化石は小さかったです!!でも僕はプテラノドンが大好きです!!」

そうなのか。

福井は行ったことなくて、中にどんな展示があるかわからないんだけど、エンディングでプテラノドンではなく、ズンガリプテルスの前で踊ってる?
って思ってた。
もしかしてそういう理由?

青も、あれステゴサウルスじゃなくて、トウジャンゴサウルスかケントロサウルスだよね?

桃もフリルに穴開いてるし、トリケラトプスじゃないよね?カスモサウルスか何かかな?

踊れる場所に展示がないのか、特にそこはリンクさせるつもりはなかったのかは不明ですが、一度は行ってみたいな、福井。


などと、映画とは関係ないことを考えつつ(笑)

映画本編ですが…(以下ネタバレ?有)


初日ならではの、客席の温度が楽しかったっす(笑)

温度と言えば、メインの両戦隊の温度差が愉快。


一戦隊の責任者を「あれっぽい何か」と称してしまう。

改めて見て、何かやっぱりワタシ、ゴバス好きだわ。と思った。

初日は彩仔と2回、翌日は猫仔と1回見たのだが。

3回目見た時に、先輩が現れるシーンで鼻の奥、つーんとしたよ。


ジュウレンでマンモスを見ると、ただただエンディングの

♪お米作ろう田んぼ♪

ばかりがぐるぐるしてしまう(笑)


ワタシと猫仔は、東A特撮でキャラクターCGを多用するのはあまり好きではないのだが、ティラノをはぐってやるシーンはちょっと羨ましかったよ。

脳内で変換されて、鳥の足の感触になっていたのだ(笑)

あの鱗の下のじんわりと温かい感触。

たまらん!!


しかしまあ。

顔見せで全部持ってかれたよね。

しゅしゅぽぽでフレームインしてきた時に、会場中で拍手が起きたよ!!

乗り換えした時に、会場中で

おぉ~!!

と声が漏れたよ。

しかしあれだな。

寧ろ敵方の意見に賛同だ(笑)

訳がわからん。

何をする気だ?

ごもっとも。


結局見終わった後の話題が彩仔とも猫仔とも

あれ

のことに行き着いてしまってたし(笑)


普通だったら登場シーンを見て
デンライナーかよ!!
とかツッコミそうなところだが、最早そういう次元は超越しちゃってるもんな。

そして、春映画の予告。

「甘ったれるな!!」

で会場中から笑いが。

この日のお客さん、妙な一体感があったな~。


因みに初日の台場も二日目の千葉もパンフは売り切れでした。

ありゃりゃ。


そういや今日で剣が10年。
DCDが5年。

剣はニラサワちっくなコウモリに興奮し、DCDは、
あの時のあの子たちが!!
と盛り上がったっけ。

私も大概、長いな(笑)