記憶の中で一番怖いのはM1 号の回 | よく躓く人生。

記憶の中で一番怖いのはM1 号の回

20080910010616.jpg
何で階段上りきった所とか下りきった所とか下りる寸前とかで立ち止まる人がいるのでしょう?

危ない!!

危ないよ!!!


出勤時に、階段寸前で急に立ち止まったおばちゃんにぶつかりそうになったあぴです。


朝からイヤな汗だ~だ~漏らしちゃったぜ。

おばちゃん、イクサみたいに階段から落ちても壊れないんならいいけどさ。


ああ…怖かった…。


さて、夕べはあのイキオイで、ウルトラQ見ちゃったよ(^^ゞ

勿論リトラの回だ(あとナメゴン)。


リトラ可愛ええ~!

小首かしげて可愛ええ~!!

これで瞼が下から上がったら完璧(笑)

しかし全長5mで1万tはないだろう。

そんなにあったら飛べないよ(笑)

1tでも重すぎるくらいなのに。


しかしこれ、40年以上前の作品だよね。

リトラの設定が鳥と爬虫類の中間、というのが、後々発見される羽毛恐竜を思わせて感慨深い。

こうして見ると、SFって、本当、先に起こり得る事を、その時の科学的見地と、それを発展させる卓越した想像力で描いてるんだな。

この頃って丁度ディノニクスが発見されたかされてないかの時期だよね。

リトラ変温動物だって。

というかゴメスも変温動物だって。

ゴメス、哺乳類なんだね。

改めて知ったよ。



そしてもう一つ改めて思ったが、ウルトラQ、白黒なんだよねえ。

でも、色がついて記憶に残ってるよ。


それこそ、ガラモンとかペギラとかトドラとかのソフビは色がもんの凄くサイケで、

あり得ん!!

とか以前は思った事もあるけど(いや、忠実である必要もないんですが)TV画面から観る限りでは、正解はないんだよね。
全部観る人次第で。

画面のコントラストが素晴らしくて、ナメゴンの卵は金色に見えるし、ラルゲユウスの夕空は悲しいくらい赤いし、ガラモン暴れちゃう東京のビルの肌の色とか、鮮やかに見えるけど。

でも、それが正しい、とは限らない。

むしろ、そういう"普通の色"に見えちゃう自分の脳みそに、

やっぱりド凡人だな、オイラ…

とか、ちょっとヘコんでしまったりしたのです(笑)


いや、でもガラモンの、ソフビみたいなセキシ~な赤いクチビルは想像できなくてもいいや^^;


ああ…ウルトラQのDVD-BOX…ほしい…

ほしくなってきた…

そうそう、パッケージがナメゴンだった記憶が(笑)