訪問ありがとうございます

ヌエです

にっこり私、ニコニコ妻、照れ6歳娘の3人家族

趣味全開でマイホーム計画中

 

 2023年
  1月 マイホーム検討開始
  2月 ハウスメーカー決め
  3月 土地売買契約
  4月 ショールーム巡り
5月6月 設計士とすり合わせ
  7月 ICさんと打ち合わせ
  8月 建物解体&地鎮祭
  9月 着工
 10月 基礎工事

 11月 土台工事~上棟

 12月 内部工事

 2024年
  1月 クロス工事

 

 

我が家のアキュラホーム陣営紹介

 

ハリネズミ担当営業さん

雰囲気いいお兄さん。

初期の聞き取りや提案間取りが良くアキュラホームに決めた。

 

ハムスター土地屋さん

何度も担当さんと組んで土地紹介してるとか

 

ロップイヤー設計士さん

2級建築士。

担当さんの家も設計したんだとか。

 

オカメインコインテリアコーディネーターさん

1級建築士・インテリアコーディネーター

 

星現場監督さん

ガタイのいい兄ちゃん。

 

くま棟梁さん

おっとりとした感じのおじさん

 

いのしし大工さん

 

 

猫しっぽ牛からだ猫からだ牛からだ猫からだ牛からだ猫からだ牛からだ猫からだ猫あたま

どーも、ヌエですニコニコ

 

タイトルの着工日は写真取った日です。にっこり

投稿日日付とは紐づいていませんのでご注意を気づき

 

 

↑前回記事です。

 

 

2024年1月のお話スター

 

 

前回、壁紙がついてる部屋がいくつかあったのでそのうちの一つで…にっこり

 


 

さて、トイレにも壁紙が張られていました。

 

 

1階のトイレはかなり癖強なクロスを選んでしまったが故に

 

 

クロスを選んだ時点では思いつかないような事が起きていました。

 

 

それがコチラ↓にっこり

 

 

 

さて、皆さんお気づきでしょうか?凝視

 

 

 

というより、気にする人はほぼ皆無だと思います爆笑

 

 

 

 

 

 

ウチが気にしている所ですが、コチラです↓物申す

 

 
壁紙の流れ方ですね爆笑
 
 
手前から奥に向かって下に流れる右側。
手前から奥に向かって上に流れる左側。
 
しかし!
 
 
この壁紙の張る方向は正しいのです!にっこり
 
 
 
じゃあなんで?驚きって感じですが…
 
 
 
正面をアクセントクロスにしたが故、左右の壁紙の流れが切れてしまったのです無気力
 
 
そして、広い部屋にぐるりとあるのではなく
 
 
挟まれた空間となることによって生まれる視覚の違和感驚き
 
 
しかも、トイレ!
 
 
この部屋に入ってやることは一つですトイレ
 
 
手前のドアから、奥の便座に座る(視線が下がる)

終わったら座ってる便座からドアに向かって立つ(視線が上がる)

 

 

この動作の視覚に入ってくる両側の壁模様は一致していたほうが違和感少なそうですよね無気力はてなマーク

 

 

気にしてるのはウチだけ?
まぁ、他人の家のトイレ、ましてや壁紙なんて気にしないですよね爆笑

 

 

左側の壁紙を上下反転してくれれば、一致するのになよだれ

 

 

細かいですが、一応現場監督にメールしておきましたメールダッシュ

返答待ちですにっこり

 

 

黒猫しっぽ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫あたま

 

 

こんな壁紙の流れなんて、壁紙選んでるときには気づきませんわ爆笑

 

 

では、またー笑い

 

 

イベントバナー