薬膳の本場 台湾女性の生理ケア。 | 堀江昭佳オフィシャルブログ「『こころ』と『からだ』の悩みを解決する しあわせ女子のための処方箋」Powered by Ameba

堀江昭佳オフィシャルブログ「『こころ』と『からだ』の悩みを解決する しあわせ女子のための処方箋」Powered by Ameba

婦人科漢方専門・子宝のスペシャリスト 堀江昭佳が、西洋医学、漢方、心理学の3つの視点から、こころとからだの悩みを解決する方法をつづります。
「からだを整えるとこころが整い、結果的に夢が叶う」
そんな考え方を大切にしています。

 

せっかく台湾に行ってたので

ご縁授茶の販売をしていただいてる会社のスタッフさんに

いくつか質問をさせてもらったんだよねー。

 

 

 

Q.1 生理中にする対策とかがありますか? 

 

・薬を飲むだけ、特にすることはない 

・たっぷり寝る なにを食べてもいい 

・チョコレートもしくは甘いホットココア 

・母親が作った漢方のスープ

・甘いもの ・ショウガが入ったティ― 

・黒糖 ・体を暖かくなる温性な調味料入り料理(ネギ、ショウガ、ウコンなど) 

 

Q2 なにを食べたらいけないとかありますか?

 

・辛いもの ・冷たいもの 

・コーヒー ・お酒 ・ごま油入りのもの 

・凉性や寒性なもの(大根、スイカ、メロンなど) 

 

Q3  生理中のスープってどんなスープですか? 

 

「四物」という漢方薬で煮たスープ、 中には鶏肉、魚とか一緒に料理することが多い 

 

Q4 お母さんから言われたりして気をつけていることがありますか?

 ・冷え症になりやすい食べ物はあまり食べないほうがいい

 ・ご自愛ください 

 ・普段から体のケアをするように

 ・お腹を冷やさないこと 

 ・アイスをなるべく食べないこと 

 

 

なんだって〜。

もちろん、スタッフさん達の意見だから台湾全体を代表しているわけではないだろうけど。

その代理店さんって販売やマーケティングが専門で、健康系の会社ではないんだよね。

だから一般的な意見なんだと思う。

 

その一般的な方の話で、

 

涼性

温性

 

っていう漢方・薬膳の言葉が普通に出てくるのにちょっとびっくり。

やっぱり本場だわ〜

 

 

漢方スープは月経中に本当によく飲まれるみたいで。

街中のスープ屋さんとかにも、普通にメニューにあった。

スーパーにもいろんな漢方スープがあって、興味津々。

もちろん買ってきたけど。笑


 

 

普段からこうしていろんなことに気をつけていても、やっぱり生理のトラブルや婦人科の悩みって多いみたい。

 

でも

冷たいものを取らないことや

漢方スープを飲むこと

生姜の入ったお茶

を取ることが習慣になってるから、ご縁授茶も受け入れてもらいやすかったんだろうな。^^

 

台湾からも喜びの声がたくさん届いてる。

日本でも台湾でも、広がってほしい。

妊活だけでなく、女性の日々の健康のために飲んでみてね^ ^

↓   ↓   ↓

縁結び出雲 女性のための薬膳茶

 

 

 

 

でもって、これが台湾で飲まれてる四物スープ

生薬がパックになって売ってて、これを鶏肉と煮込んで食べるようになってるんだよねー
月経中に限らず、血が足りない方に凄くいいんだよ。


お店で飲んだのは、けっこう好きな味だった。

今度作ってみよーっと^ ^

 

 

☆悩んだらまず4ヶ月飲んでみて〜^^☆

「血」を大切にする理論に基づいた薬膳茶。
たくさんの喜びの声が届いてるとっておきのブレンドティー。女性のバランスを整えるためにおすすめ!

アイスでも美味しいよ〜^^
↓   ↓   ↓

縁結び出雲 女性のための薬膳茶


 

☆快調サプリの決定版!☆

食物繊維&善玉菌&オリゴ糖&発酵酵素がたっぷり。

朝のスッキリのためにおすすめー!

↓  ↓  

調爽源

 

☆日本漢方薬膳協会☆

東洋医学・陰陽五行説に基づいた生年月日と体質から自分を知り、自然のリズムを暮らしに取り入れてよりよく生きる

↓  ↓  ↓

風水薬膳®講座一覧

 

☆婦人科と子宝についての情報はこちら☆

↓  ↓  ↓

堀江薬局オフィシャルサイト

 

☆『血流シリーズ』30万部突破!!!☆

「血液サラサラではなく、血流たっぷりをめざしなさい」。心と体の不調は「血流がすべて解決する」。

 

 

☆一緒にやりましょう^ ^☆

↓    ↓    ↓

堀江昭佳Twitter

 

堀江昭佳instagram

 


※コメントについて
すべて読ませていただいていますが、【個別の返信はできません】ので、ごめんなさい~!