冬枯れてた薬草園わしゃわしゃガーデンにも、ちょっとずつ春が来てて。
ミントも元気に伸びてきた
ヒオウギが芽を出して
沈丁花のつぼみが開いて
冬から春に季節が変わると、
植物たちが一斉に花を咲かせたり、芽を出したり、その準備に勤しんだり。
生命が元気に動いてるのを感じる。
この薬草園をつくってもらったのは、2017年のことで、講座やセミナーをするときに、実際の生薬を見たり、触れたりできるといいなーと思って作ってもらった。
セミナーコンテストで同期だった石坂さんの息子さんで東京農大の学生だったまさたか君(画像中央)が設計してくれて。
同級生のせいや君(中央左)やふたりのご両親(どちらも造園業)に作業をしてもらった。
それから、定期的に手入れをしに来てくれる。
つい先日、まさたか君とせいや君と、もうひとり同級生の長澤くんが3人で来て、寒い雨の中、作業をしてくれた。
本当にありがとう〜!
この春で卒業なんだそうだ。
早いなー。
彼らは在学中も大活躍で、一緒にチームを組んで日本最大の国際バラとガーデニングショウで庭を作って出展してて、
あえてまわりに土壁をつくって庭を見せない演出をしたり
アイデアもさることながら、実際に作った庭もすばらしくて
プロの大人を尻目に優秀賞を取ったりしてる。
すごい。
この春で卒業だったりするので、これから何をしたいの?
と聞いたら長澤くんは
「カナダに行って、向こうのガーデニングを学びたい。
日本と海外では全然庭をつくる思想とかも違うので、落ち着いたらあっちに行って、いろんなことを吸収したい」
と言うし、せいや君は
「日本の樹齢の古い立派な古木が、中国に買われてどんどん輸出されちゃってるんです。何十年、何百年という時間がかかってできたものは、すぐに再生できるものではないから悔しくて。
なんとか、日本国内で古木を流通させたり、なにかプラットフォームをつくれないか考えてます」
なんて言うし、まさたか君は、
「去年、技能五輪で優勝して、今年ロシアである世界大会に出場します。せっかく出場できるので自分は賞を目指したい!絶対に取りたい!それが終わったらフランス行きたいなー。とりあえず庭もみたいし、遊びたい!」
あー、若いってすごいなー。。。
と、なんかエネルギーに圧倒される。
話しててキラキラしてるもんね。
ホント。
植物と対話して
庭を造る。
実際に、黙々と作業をしていくのをみると、職人さんというのは力強いなぁと思う。
それは単に肉体的な話ではなくて、
精神的な意味で。
幸福度そのものが高そうだし、というか話してて確実に高い。
たぶん現代の社会の中で、自分のしあわせがすごく相対的になってしまってる。
誰かに評価されたり、比較したりという部分がとても大きくなってしまってる。
本来、ひとというのは自分の中にしあわせだったり、幸福を見つけ出すことができる存在なのだけど、それを忘れてしまってるからなんだよね。
自分で作り出したもの、そのものに喜びを見いだせたり、しあわせを感じることができるひとは、幸福度が高くなる。
でも、
いまのほとんどの仕事ってそうでなくなってる。
否応なく関係性の中に巻き込まれ
評価と承認に振り回される。
探していた木に出会えた時に
いい庭が作れた時に
「うれしい!」「楽しい!」と感じる。
その感覚は自分の内部から湧き出るものであって、誰に左右されるものでもない、ゆるぎないものだから。
ひとからの評価や承認、あるいは関係性とは別の、シンプルに自分ひとりの中で出てくる喜び。
それはとても貴重なものだ。
相談をしてると、
「どうしたいかわからない。」
「なにをしたいのかわからない。」
「しあわせなのかわからない。」
というひとにもよく出会う。
「誰かの役に立ちたい」
という言葉もよく聞く。
でも、
他人の評価や承認、関係性にだけ惑わされていると、自分の喜びも幸福も、やりたいことも見えずらくなってしまう。
まわりから与えられるしあわせも、それはとてもすてきだけど。
自分の中から出てくる喜びやしあわせというのは、天上天下唯我独尊で。
わがままに見えたり、独りよがりに見えたりすることもあるかもしれないけど、とても力強くてゆるぎない。
もしも、したいことやしあわせが見えにくくなってしまったら、
まわりとの関係性のしあわせだけでなく
自分だけの中からしあわせをみつける工夫をするのは、大事なことだ。
彼らの仕事をしたり、未来を語る姿に単純に感動したんだよねー。
頭の中でしねこねと、ぐちゃぐちゃ考えたりすることや
言葉をもてあそぶことよりも。
文字なんかより、
そのひとから放たれるエネルギーや空気感というものは、伝わる。
そんなことを彼らの造って、整えてくれた庭で。
春の陽射しの中、カタカタとmacを叩きながら考えた。
それにしても、
本当に若くて夢を持った職人さんの仕事って、爽やかでキラキラしてて見てて気持ちいい。
お庭やベランダでガーデニングをしたいひとは、お願いしてみるのもおすすめ。
自分で全部するのもいいけれど、プロの手が入るとホント違うし、どうしたらいいか色々教えてもらえるから^ ^
☆悩んだらまず4ヶ月飲んでみて〜^^☆
「血」を大切にする理論に基づいた薬膳茶。
たくさんの喜びの声が届いてるとっておきのブレンドティー。女性のバランスを整えるためにおすすめ!
アイスでも美味しいよ〜^^
↓ ↓ ↓
出すことはとても大事です。
↓ ↓ ↓
☆毎日情報発信中〜☆
ブログよりも気軽な感じで
いろんなことお伝えしてます^ ^
フォローお待ちしてまーす!
↓ ↓ ↓
☆第8回自分の力で治す婦人科講座 ☆
産婦人科医 駒形依子&漢方薬剤師 堀江昭佳のコンビでお届けする講座。
次回4,5月は「流産・不育症」を取り上げます。
↓ ↓ ↓
☆ヨガx血流ワークショップ☆
5月23日(木)
↓ ↓ ↓
6月8日(土)
第27回ヨガx血流ワークショップ岐阜(準備中)
☆『血流シリーズ』30万部突破!!!☆
「血液サラサラではなく、血流たっぷりをめざしなさい」。心と体の不調は「血流がすべて解決する」。22万部突破
![]() | 血流がすべて解決する 1,404円 Amazon |
食べ方が生き方を決めていくからこそ知ってほしい「血流がすべて整う食べ方」。7万部突破
![]() | 血流がすべて整う食べ方 1,404円 Amazon |
※コメントについて
すべて読ませていただいていますが、【個別の返信はできません】ので、ごめんなさい~!