1ヶ月前のこと。
Yさんとお話をしながら、漢方をはじめてもらってから、
生理痛はなくなった
プロラクチンも正常になった
体調もよくなった
のに、なんでこんなに基礎体温が相変わらずガタガタなんだろう・・・?
ギザギザが落ち着いてもいいはずなのになぁ。
って話になった。
えーっと、えーっと・・・
Yさん、わかった原因がよくわかった。
まず、昼夜逆転になってるからホルモンバランスが安定しなくなってる。
これが一番大きい。
あと、
基礎体温って、6時間くらい寝て、だいたい毎日同じ時間に測定しないと安定しないんだよね。
条件満たさない日は飛ばしてもいいから、なるべく6時間睡眠時間を確保できるようにしてみようか。
睡眠が分断されてるから、余計に不安定になってるしね。
いま外で仕事とかしてなかったよね。
だったら、ちょっと最初しんどいかもしれないけど、
この「生活リズムは直さないとホルモンバランス改善しないんだよね。
なので今回は、
がんばって!
で、Yさんに課題として1ヶ月約束してもらったのが
という4つの課題。
まぁ、完璧を求める必要はないわけ。
そのひと、そのひとペースがあるから、できる範囲で。
ただ、思うのは、ここまではしないとダメ。
というラインがある。
赤ちゃんを望むなら、ここはしてほしいラインがある。
よく
『ストレスになるから』
という理由で、自分に都合いいように解釈しちゃうひとがいるけど、状況とかによりけりだよね。
ひとによって常識って違うから一概に言えないけど、好き勝手にやればストレスがないからOKではないじゃない?
それが本当にしたいことなの?
ってこともあるしね。
なんでもバランスバランス。
そして、先日Yさんとのカウンセリングで。
見せてもらった基礎体温表のきれいなこと!
って話になった。
で、よくよく聞いてみたら
わたし・・・、夜寝れないんです。
寝れないと運動して疲れたら寝れるかなと思って、24時間のジムに走りに行きます。
でも、なかなか寝れなくて・・・
病院からは、ゾルピデム(マイスリー)という睡眠薬をもらってるんですが、薬を飲むと次の日がだるくって。
え?
最近の生活リズムですか?
ちょっと恥ずかしいんですけど、
寝るのは3:30くらいです
6時半に基礎体温を測って7時にベッドから出て、主人を送り出してから二度寝して11時に起きます。
あ、でも運動するためにヨガには行ってるんですよ〜!
毎日みたいに!
寝れないと運動して疲れたら寝れるかなと思って、24時間のジムに走りに行きます。
でも、なかなか寝れなくて・・・
病院からは、ゾルピデム(マイスリー)という睡眠薬をもらってるんですが、薬を飲むと次の日がだるくって。
え?
最近の生活リズムですか?
ちょっと恥ずかしいんですけど、
寝るのは3:30くらいです
6時半に基礎体温を測って7時にベッドから出て、主人を送り出してから二度寝して11時に起きます。
あ、でも運動するためにヨガには行ってるんですよ〜!
毎日みたいに!
えーっと、えーっと・・・
Yさん、わかった原因がよくわかった。
まず、昼夜逆転になってるからホルモンバランスが安定しなくなってる。
これが一番大きい。
あと、
基礎体温って、6時間くらい寝て、だいたい毎日同じ時間に測定しないと安定しないんだよね。
条件満たさない日は飛ばしてもいいから、なるべく6時間睡眠時間を確保できるようにしてみようか。
睡眠が分断されてるから、余計に不安定になってるしね。
いま外で仕事とかしてなかったよね。
だったら、ちょっと最初しんどいかもしれないけど、
この「生活リズムは直さないとホルモンバランス改善しないんだよね。
なので今回は、
がんばって!
で、Yさんに課題として1ヶ月約束してもらったのが
(1)外で朝日をあびること。
夜眠りにくいのは、ちゃんと朝日を浴びて体が起きてないから。
太陽の光をあびないと、夜に睡眠のホルモンが出ない。
(2)夜のジョギングをやめて、ヨガを午前中に
起きた後に午前中に2時間も寝てしまうと、夜の睡眠に差し障る。
Yさんは毎日みたいに午後ヨガをされてたから、これを午前中に移動。
寝れないからといって、夜走ってしまうと、体が目覚めてますます寝れなくなってしまうから、これもやめる。
(3)昼寝はOK
ただ、いままで午前中に二度寝したぶん、起きたままだとしんどい可能性が大きい。
なので昼寝はOK。
ただし、30分程度。
1時間を超えると、夜の睡眠の質が悪くなって寝れなくなる。
(4)夜1時までに寝る
ぶっちゃけ3時半では、どうにもならない。
いきなり夜11時は難しいだろうから、夜1時に設定。
夜1〜3時が漢方では血が作られる時間と言われてるから、なんとかここは確保。
3時半に寝てたら、血を増やす時間を全部ムダにしてることになっちゃうからね。
夜眠りにくいのは、ちゃんと朝日を浴びて体が起きてないから。
太陽の光をあびないと、夜に睡眠のホルモンが出ない。
(2)夜のジョギングをやめて、ヨガを午前中に
起きた後に午前中に2時間も寝てしまうと、夜の睡眠に差し障る。
Yさんは毎日みたいに午後ヨガをされてたから、これを午前中に移動。
寝れないからといって、夜走ってしまうと、体が目覚めてますます寝れなくなってしまうから、これもやめる。
(3)昼寝はOK
ただ、いままで午前中に二度寝したぶん、起きたままだとしんどい可能性が大きい。
なので昼寝はOK。
ただし、30分程度。
1時間を超えると、夜の睡眠の質が悪くなって寝れなくなる。
(4)夜1時までに寝る
ぶっちゃけ3時半では、どうにもならない。
いきなり夜11時は難しいだろうから、夜1時に設定。
夜1〜3時が漢方では血が作られる時間と言われてるから、なんとかここは確保。
3時半に寝てたら、血を増やす時間を全部ムダにしてることになっちゃうからね。
という4つの課題。
まぁ、完璧を求める必要はないわけ。
そのひと、そのひとペースがあるから、できる範囲で。
ただ、思うのは、ここまではしないとダメ。
というラインがある。
赤ちゃんを望むなら、ここはしてほしいラインがある。
よく
『ストレスになるから』
という理由で、自分に都合いいように解釈しちゃうひとがいるけど、状況とかによりけりだよね。
ひとによって常識って違うから一概に言えないけど、好き勝手にやればストレスがないからOKではないじゃない?
それが本当にしたいことなの?
ってこともあるしね。
なんでもバランスバランス。
そして、先日Yさんとのカウンセリングで。
見せてもらった基礎体温表のきれいなこと!
ガタガタは落ち着いて、全体に安定してきてる。
1ヶ月でここまで変わると思ってなくて
正直びっくりした!
なんと〜!
Yさんすごーーーい!!!
ごめん。
ここまで取り組まれるとは思わなかった!
こういう体や生活を整えることって、ガラッと一気に変えたほうがいい場合もある。
無理はしなくてもいいから、このペースでやっていこうね〜!
生活リズムって本当に大事。
基礎体温の1ヶ月の周期だって、結局は1日1日の積み重ね。
1日を大切にすごすことができるから、振り返ったときにきれいな基礎体温になってくる。
そして、ていねいに生活をするということは、なによりも自分を大切にするということでもあるんだよね。
真剣に取り組めば、全然違う。
体はね、裏切らないんだよ。
ひとりひとり成果は違うかもしれないけど、
やったらやっただけのことはある。
全部が積み重ねになっていくから。
すると心の状態も変わってきて、いろんなことが変化していく。
不思議だよー。
え?
生活の改善を具体的にどうしたらいいかって?
そりゃもちろんこれでしょう。笑
↓ ↓ ↓
『血流がすべて解決する』

てか冗談抜きで、生活の改善法で必要な基本的なことは全部書いてるから。
正直びっくりした!
がんばりました〜!
約束した4つのことは、全部しましたよ〜!
って、そんなに無理をしたわけではないんですが、だんだんと慣れてきていまではすごくいいリズムでできています。
生活のリズムが整うと、いろんなことが整いますね。
好み自体も変わってきて、前はケーキや甘いものやジャンクなものが大好きだったのに、あんまりほしくないんです。
間食自体をしなくなってきました。
意識してるわけではないんですけど、なんとなく体にやさしい系のものがほしくなって。
この勢いでと思って夕食断食もしてみました。
1週間終わってからも、週末くらいしか夕食を食べなくなって。
食事もチキンスープをベースにしてます。
いままでは夜食を食べてたくらいだから、考えられないくらい!
体重もヨガをしだしてから落ちてきてはいたんですけど、さらにいい感じで落ちて、ピークで70kgだったのが64kgになりました!
生活を変えただけなのに、ストレスを感じなくなったんですよね〜。
おかげでドカ食いをしてません。
風邪もひかなくなりましたよ〜^^
約束した4つのことは、全部しましたよ〜!
って、そんなに無理をしたわけではないんですが、だんだんと慣れてきていまではすごくいいリズムでできています。
生活のリズムが整うと、いろんなことが整いますね。
好み自体も変わってきて、前はケーキや甘いものやジャンクなものが大好きだったのに、あんまりほしくないんです。
間食自体をしなくなってきました。
意識してるわけではないんですけど、なんとなく体にやさしい系のものがほしくなって。
この勢いでと思って夕食断食もしてみました。
1週間終わってからも、週末くらいしか夕食を食べなくなって。
食事もチキンスープをベースにしてます。
いままでは夜食を食べてたくらいだから、考えられないくらい!
体重もヨガをしだしてから落ちてきてはいたんですけど、さらにいい感じで落ちて、ピークで70kgだったのが64kgになりました!
生活を変えただけなのに、ストレスを感じなくなったんですよね〜。
おかげでドカ食いをしてません。
風邪もひかなくなりましたよ〜^^
なんと〜!
Yさんすごーーーい!!!
ごめん。
ここまで取り組まれるとは思わなかった!
こういう体や生活を整えることって、ガラッと一気に変えたほうがいい場合もある。
無理はしなくてもいいから、このペースでやっていこうね〜!
生活リズムって本当に大事。
基礎体温の1ヶ月の周期だって、結局は1日1日の積み重ね。
1日を大切にすごすことができるから、振り返ったときにきれいな基礎体温になってくる。
そして、ていねいに生活をするということは、なによりも自分を大切にするということでもあるんだよね。
真剣に取り組めば、全然違う。
体はね、裏切らないんだよ。
ひとりひとり成果は違うかもしれないけど、
やったらやっただけのことはある。
全部が積み重ねになっていくから。
すると心の状態も変わってきて、いろんなことが変化していく。
不思議だよー。
え?
生活の改善を具体的にどうしたらいいかって?
そりゃもちろんこれでしょう。笑
↓ ↓ ↓
『血流がすべて解決する』

てか冗談抜きで、生活の改善法で必要な基本的なことは全部書いてるから。
ご縁授茶とあわせれば、さらに完璧!
ぼくのカウンセリングって、いま一般の新規が取れない状況なんだけど、お茶と本で4ヶ月取り組んでみてほしいんだよね。
それだけで、すごく変わるはずだから。
だって、今年届いてるうちの薬局の喜びの報告の半分は、お茶だけのひとからなんだよー。
だから、自分の力でできることっていっぱいある。
一回本気で自分の生活を見直してみない?
ぜひ、
ぜひ、
できることから取り組んでみてほしいなー。
不妊治療にしてもホルモン剤、病気の治療にしても、結局受け止めるのは自分自身のからだ。
お金をかけて鍼灸行ったり、サプリや漢方を飲むのもいいけど、毎日の生活こそが一番だと、ぼくは思うよー。
☆21刷16万部突破!『血流がすべて解決する』☆
3月10日にサンマーク出版さんから、はじめての著書『血流がすべて解決する』が発売!!!
↓ ↓ ↓
『血流がすべて解決する』公式サイト
※コメント&メッセージについて※
いただいたメッセージは勝手にご紹介しちゃう危険がありますので、くれぐれもご注意ください。^^
すべて読ませていただいていますが、個別の返信はできかねるので、ごめんなさい~!
3月10日にサンマーク出版さんから、はじめての著書『血流がすべて解決する』が発売!!!
↓ ↓ ↓
『血流がすべて解決する』公式サイト
☆出版記念講演会&ワークショップ情報☆
現在募集中はこちら
↓ ↓ ↓
12月18日(日)京都クリスマスランチお話会。
12月22日(木)名古屋講演会&ワークショップ
随時ご案内しているので、Facebookグループへのご参加もどうぞ^^
↓ ↓ ↓
『ヨガx血流ワークショップ』
『血流がすべて解決する」15万部突破記念講演会』
☆女性のためのぽかぽか薬膳茶☆
「血」を大切にする婦人科漢方理論に基づいた薬膳茶。
たくさんの喜びの声が届いてるこころとからだを整えるとっておきのブレンドティー。子宝はもちろん。女性のバランスを整えるためにおすすめ!
↓ ↓ ↓
縁結び出雲 女性のための薬膳茶

たくさんの喜びの声が届いてるこころとからだを整えるとっておきのブレンドティー。子宝はもちろん。女性のバランスを整えるためにおすすめ!
↓ ↓ ↓
縁結び出雲 女性のための薬膳茶

※コメント&メッセージについて※
いただいたメッセージは勝手にご紹介しちゃう危険がありますので、くれぐれもご注意ください。^^
すべて読ませていただいていますが、個別の返信はできかねるので、ごめんなさい~!