タブー(禁忌)という言葉。
この語源はポリネシア語で月経を意味する「タブ(tabu)」っていう言葉なんだって!
衝撃!
世界の月経のタブー。
月経禁忌という風習がある。
これは、生理の血がけがれているとみなすことで、月経のある女性そのものを禁忌(タブー)とみなすこと。
実は、世界各地にそういった習慣が残ってる。
なかでも発酵や食品加工に関わる禁忌が多くて、ヨーロッパでは酢漬けや塩漬けをさせないとか、りんご酒が発酵しないとか言われて遠ざけられたり。
日本でも長らく酒造りには関わらせてもらえなかった。
これは、女性の膣を酸性に保つための乳酸菌が発酵に影響を与えるから。
という説もある。
もっとも現代の保健衛生環境では考えられないから、女性の杜氏(酒をつくる職人)さんも活躍されてるんだけどね。
他にも、キリスト教、イスラム教も仏教といった宗教も月経をタブーとしてる。
聖書の創世記の中には、
「女性の生理が始まったならば7日間は月経期間であり、この期間に彼女に触れたひとはすべて夕方まで汚れている。・・・」
なんて表現があって、びっくりする。
日本でも、神社にお参りできなかったり、かまどの火を扱えなかったり、果ては月経小屋といって、生理中の女性が家族と離れて小屋で生活するということがあったんだって。
その昔は、医学が発達してなかったから、『出血=死』の連想につながって、それが月経をタブーとする流れになったともいえる。
こういった文化的、宗教的な月経のタブーが、女性蔑視とか男尊女卑とつながってややこしいことになっていったのかもしれない。
いまでは考えられないんだけど。
古代日本で月経はタブーではなかった。
でもね。
世界各地で月経をタブー視する古くからの習慣があるなかで、もともと日本では月経はタブーではなかったらしい。
日本での月経禁忌は、時代とともに権力者によって作られていった疑惑がある。
というのも、古事記のなかに、倭健命(ヤマトタケルノミコト)と美夜受比女(ミヤズヒメ)の逸話がある。
ふたりは愛を交わす約束をするんだけど、約束の日にミヤズヒメが月経が来て服の裾が血で汚れちゃうんだよね。
そしたら、ヤマトタケルノミコトが、
「おやおや、あなたの裾に月が出てしまったから、ぼくは帰らないといけないね」
って歌をよんで帰ろうとするんだけど、そうしたらヒメがヤマトタケルノミコトをお日様にたとえて
「お日さまを追いかけて、月が出ないわけがないじゃないの」
って歌をよむ。
その返しにヤマトタケルが感心して、ふたりはめでたく一夜をともにしました。
なーんて話なの。
まぁ、生理中だけどやっちゃいました的な。
そのくらい、おおらかだったわけ、昔の日本は。
それが平安時代くらいになって、男性中心の社会になってくると、月経が不浄だと言い出して、月経中は朝廷に来てはいけないとかって話になり、だんだんと月経禁忌がつくられていったらしい。
古事記がつくられた時期というのは、推古天皇とか持統天皇とか、女帝がいた時代だから、生理中の女性が不浄とかいいだすとおかしなことになっちゃうもんね。
要は、日本が母系社会から男性社会へと変わっていくに連れ、権力者側が女性蔑視=月経禁忌を作っていったという説が、いまの学会では主流なんだって。
ただ、こういった歴史的な流れで月経というのが不浄のもの、タブーとされたせいで、月経のことをおおっぴらに話す習慣がなかったみたい。
もっとも現代でも、おおっぴらにバンバン話せる話題というわけでもないんだけどね。
ただ、いろいろな理由で現代の月経と昔の月経は、ものすごく違うものになってきてる。
つづく
(参考資料 田中ひかる著「生理用品の社会史」など)
☆講演会・セミナー情報☆
新しく募集スタート!
↓ ↓ ↓
10月2日(日)大阪『15万部突破記念講演会』
現在募集中のセミナー・講演会。
(Facebookをしてなくても申し込めます)
↓ ↓ ↓
9月5日(月)京都『薬膳ビューティーランチセミナー』
9月19日(月・祝)仙台『15万部突破記念講演会』
9月19日(月・祝)仙台『ヨガx血流ワークショップ』
9月20日(火)福島いわき湯本温泉『ヨガx血流ワークショップ』
こちらで随時ご案内しているので、Facebookグループへのご参加もどうぞ^^
↓ ↓ ↓
『ヨガx血流ワークショップ』
『血流がすべて解決する」15万部突破記念講演会』
☆15万部突破!『血流がすべて解決する』☆
3月10日にサンマーク出版さんから、はじめての著書『血流がすべて解決する』が発売!!!
現在19刷15万部!
↓ ↓ ↓
『血流がすべて解決する』公式サイト
新しく募集スタート!
↓ ↓ ↓
10月2日(日)大阪『15万部突破記念講演会』
現在募集中のセミナー・講演会。
(Facebookをしてなくても申し込めます)
↓ ↓ ↓
9月5日(月)京都『薬膳ビューティーランチセミナー』
9月19日(月・祝)仙台『15万部突破記念講演会』
9月19日(月・祝)仙台『ヨガx血流ワークショップ』
9月20日(火)福島いわき湯本温泉『ヨガx血流ワークショップ』
こちらで随時ご案内しているので、Facebookグループへのご参加もどうぞ^^
↓ ↓ ↓
『ヨガx血流ワークショップ』
『血流がすべて解決する」15万部突破記念講演会』
☆15万部突破!『血流がすべて解決する』☆
3月10日にサンマーク出版さんから、はじめての著書『血流がすべて解決する』が発売!!!
現在19刷15万部!
↓ ↓ ↓
『血流がすべて解決する』公式サイト
☆女性のためのぽかぽか薬膳茶☆
「血」を大切にする婦人科漢方理論に基づいた薬膳茶。
たくさんの喜びの声が届いてるこころとからだを整えるとっておきのブレンドティー。子宝はもちろん。女性のバランスを整えるためにおすすめ!
↓ ↓ ↓
ご縁授茶《三年番茶》
縁結び出雲 女性のための薬膳茶
たくさんの喜びの声が届いてるこころとからだを整えるとっておきのブレンドティー。子宝はもちろん。女性のバランスを整えるためにおすすめ!
↓ ↓ ↓
ご縁授茶《三年番茶》
縁結び出雲 女性のための薬膳茶
☆しあわせ運ぶ風水薬膳®☆
生年月日と体質から自分にあった薬膳茶を選べる。
女性のための心と体を深く知る講座が全国で開催中。
↓ ↓ ↓
日本漢方薬膳協会の風水薬膳茶講座
※メッセージについて※
いただいたメッセージは勝手にご紹介しちゃう危険がありますので、くれぐれもご注意ください。^^
個別の相談はお答えできないのと、すべてに返信できない場合もあるので、ごめんなさい~!