「血流がすべて解決する」Q&A その2 授乳中の夕食断食はどうしたらいいの? | 堀江昭佳オフィシャルブログ「『こころ』と『からだ』の悩みを解決する しあわせ女子のための処方箋」Powered by Ameba

堀江昭佳オフィシャルブログ「『こころ』と『からだ』の悩みを解決する しあわせ女子のための処方箋」Powered by Ameba

婦人科漢方専門・子宝のスペシャリスト 堀江昭佳が、西洋医学、漢方、心理学の3つの視点から、こころとからだの悩みを解決する方法をつづります。
「からだを整えるとこころが整い、結果的に夢が叶う」
そんな考え方を大切にしています。


本を読んでいただいた方からの質問の中からQ&Aコーナー🎵

今回は、授乳中の夕食断食について。
いま子宝を待っているひとも、ぜひ頭の片隅に置いておいてほしい。
大切なことだから。


授乳中の夕食断食ってどうしたらいいの?


堀江さんの本を読ませていただき、まさに私が気になっていた不調を解決することができるのではと嬉しく思っています。
血を増やすことで、産後に悩んでいた冷えを改善したいと思っています。
私は今、1歳4ヶ月の子どもがいて授乳中です。
(1日に2回ほどです。)
夕食断食をしたいと思いながらも、授乳中に食事制限をすると体温が下がったり、母乳の出が悪くなったりしたことがあり、迷っています。
断食ではなく、夕食の時間を早めることから始めたらいいのでしょうか。ご回答いただけましたら幸いです。

(Mさま)

Mさん質問ありがとう~!^^

そうだよね、授乳中って確かにどうしたらいいか迷うよね~。
そして、漢方的には授乳の時期のケアが二人目不妊の予防にとっても大切だから、ぜひ気にかけてほしい。


最初に言うと、
「授乳中は断食しなくていい。」

女性は、妊娠・出産・授乳ですごく血を消耗する。
授乳の時期というのは、一番血が不足している時期。
産後3ヶ月で、髪がバサバサ抜けるでしょう?

「髪は血のあまり」

って言うから、血が足りなくて抜けてるんだよね。

そんな消耗している時だから、断食をするよりも血のもとになる栄養素(たんぱく質、鉄分)を摂ることを第一にしたらいいよ。
特に、体重が授乳で一気に減っているひとや、もともと体重が少ないひとは、断食よりも補給の方により重きをおいてほしい。

Mさんは、こどもさんが1歳4ヶ月ということだから、産後ずいぶんたったように感じてるかもしれない。
でも、授乳続けてるんでしょう?
そのうえ、産後に冷えがひどくなったのかな?
だとしたらまさに、産後のケア、特に血の回復ができていない状態だと思うんだ。
まして食事制限で体温が下がったり、母乳の出が悪くなるのなら、断食する必要はないから安心して~!


そこで断食なしでも胃腸を元気にして、血を増やすポイントが3つ。

☆よく噛む

☆油もの・砂糖をさける。

☆腹八分目


これを心がけるだけでOK!
しかも、できる範囲でいい。
よく噛む時間がなかったら消化のいいものを食べたらいい。
なかなかメニューまで考える余裕がなかったりするかもしれないけど、参考までにこちら。
↓  ↓  ↓
『桶谷式乳房管理研鑽会:お料理レシピ』

このレシピを紹介してる桶谷式っていうのは、母乳育児のスペシャリスト集団。
授乳中のおっぱいの悩みってすごく多いと思うけど、ひとりで悩まずにやっぱり専門家に相談するのが一番。
産後のケア、とくに授乳の管理ってとても大切で、二人目不妊の予防にもつながるので、おっぱいが出なかったり、乳腺炎を繰り返しちゃうひとは、近くの母乳育児相談室を探してみてね!

ぼくの地元山陰だとこちら。
↓  ↓  ↓
『aya母乳育児相談室』

ここのayaさんを通じて桶谷式母乳育児を知ったのだけど、おっぱいケアを専門に研鑽されている専門の助産師さんなので、すごく心強いんだよね~。



母乳育児についての個人的な意見。


そうそう。
母乳育児について、ぼくの個人的な意見だけど。

まず、母乳育児をしていると、夜間授乳も3時間おきだったりするから睡眠もままならないし、しんどいでしょう?
だから、あんまり無理しなくていい。
それだけで十分がんばってるんだから、「よくやってる」って自分を認めてあげて。


そして、たとえ母乳育児できなくても、気にしなくていい。
お母さんが神経質になって、おっぱいがでないことに悩むより、ミルクでも愛情で包んであげるほうがいいんだから。
お母さんの存在価値は母乳で育てることじゃないからね。^^


そうだ、ちょっと話がずれるけどもうひとつ。
35歳以降で2人目を考えているひとは、早めに断乳することも選択肢に入れて。
授乳中は、たとえ生理が再開していても、授乳のためのプロラクチンというホルモンの関係ですごく妊娠しにくいから。
年齢的に長く授乳してると、つぎの妊娠が難しくなったりする。




「赤ちゃんのために」っていう思いだとか、「完全母乳育児」に対する思い、あるいは「正しい育児」に対する義務感から、自分自身を追い込んじゃうお母さんって少なくない。
ホント思うけど、ほどほどで大丈夫。
正解なんてないし、ひとはひと。
しんどい思いしてるってことは、十分がんばってるってこと。
大丈夫、大丈夫。


ちなみにぼくは、ほぼミルクで育てられたらしいけど、特に問題がない気がする。(ないって言って。笑)


※メッセージについて※
いただいたメッセージは勝手にご紹介しちゃう危険がありますので、くれぐれもご注意ください。^^
(紹介する場合は基本ブログリンクするので、匿名希望の場合はそう書いといてね~!)
いただいたメッセージにはなるべく返信するようにしているけど、非常にたくさんのメッセージをいただいてて、すべてに返信できないかもなので、ごめんなさい~!


☆講演会・セミナー情報☆

現在募集中の講演会・セミナー
↓  ↓  ↓
7月10日「出版記念講演会 in札幌」

7月10日「ヨガx血流ワークショップvol.4札幌」


各地で順次開催
↓  ↓  ↓
『ヨガx血流ワークショップ』
Facebookグループへのご参加もどうぞ^^


☆10万部突破!『血流がすべて解決する』☆

3月10日にサンマーク出版さんから、はじめての著書『血流がすべて解決する』が発売!!! 
現在15刷10万部!
↓  ↓  ↓
『血流がすべて解決する』公式サイト


☆女性のためのぽかぽか薬膳茶☆

「血」を大切にする婦人科漢方理論に基づいた薬膳茶。
たくさんの喜びの声が届いてるこころとからだを整えるとっておきのブレンドティー。子宝はもちろん。女性のバランスを整えるためにおすすめ!

↓   ↓   ↓
縁結び出雲 女性のための薬膳茶




☆しあわせ運ぶ風水薬膳茶☆
生年月日と体質から自分にあった薬膳茶を選べる。
女性のための心と体を深く知る講座が全国で開催中。
↓  ↓  ↓
日本漢方薬膳協会の風水薬膳茶講座