皆さん!大河ドラマは観てますか?

歴史好きの私はもう20年以上は、欠かさず観ています。

 

今期は「どうする家康」もそろそろ佳境を迎えるかと思います。

そろそろこの回が放映される???かな・・・・と

 

初めて佐賀県の名護屋城跡に行ってきました。

見学は清掃協力金100円支払います。

 

以下はHPから引用しています

  • 築城は1591(天正19)年に始まり、諸大名による割普請(わりぶしん)によってわずか数ヶ月で完成したといわれています。
  • 江戸時代の初期に破却(はきゃく)されたと考えられ、石垣が広範囲にわたって崩されています。
  • 建物は現存していませんが、発掘調査を行い、建物の遺構や出土遺物について研究を進めています。 
天守台や本丸御殿跡、本丸大手門跡などなど・・
有名な青木月斗句碑も
一廻りした後は
 
名護屋城博物館へ。こちら、入館料が無料なのです!有り難いですね~~
こちらの目玉はやはり
黄金の茶室
 めちゃめちゃ煌びやか~~~~でしたキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ
 ちなみに・・ここは警備の方が同行しますよ
 
名護屋城のジオラマも、中々見応えありました。
 初代名の陣跡も記されていて、家康はココか・・加藤清正はココ など興味深いです
 以下はHP引用
  • 名護屋には160もの大名が集ったといわれ、それぞれが丘陵を利用した陣屋を建てていたと考えられています。
  • 現在は150あまりの陣跡が確認されており、地元自治体とも協力しながら保存・整備をおこなっています。
福岡から、佐賀県までの日帰り旅楽しめましたニコニコ