宿場町木屋瀬のまつりに行ってきました

木屋瀬踊りと言われる盆踊りは、男性が軽快に動くおどりで聞きなじみの盆踊りの唄ではなく

三味線で演奏する音楽でした

初めて拝見しましたが、意味合いのあるものだろうと思い調べたところ・・・

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・

徳川は八代将軍吉宗公の享保年間に、木屋瀬宿の洒落た人達が、お伊勢参りのお土産に、伊勢音頭を覚え帰り、それを町民に流行らせたのが始まりです。
その頃の木屋瀬は筑前六宿と筑前内宿の追分宿で、黒田の殿様をはじめ、有馬・立花・鍋島・細川・島津と、九州諸国の大名方や、長崎奉行、オランダ甲比丹も、総て訪れたり、宿泊されたりしていました。
その度に、大名行列の荷物を取りに行く為に各集落から加勢人を集めていました。木屋瀬の宿場が、大変賑わっていたそうです。この踊りは、大名行列供奴(ともやっこ)のしぐさや木屋瀬で日常みられる色々な仕草を取り入れて、掛け声「イサ、アトセイッ、ソッ」に合わせて踊り始めたのが木屋瀬宿場踊りの始まりです。

『木屋瀬踊り保存会サイトより』 

踊る様子が中々面白かったです。

 

木屋瀬中学の吹奏楽隊も見応えありました。

生徒の皆さん、ヘアスタイルがバッチリ決めてましたよキラキラ

たくさんの露天や蚤の市などもあり楽しませていただきました

秋晴れでとても賑わっていました晴れ

美味しくてコスパの良いお店見つけました

福岡県飯塚市勢田2339-1にある天ぷら屋さん

天ぷら屋藤という屋号ですが、パッと見分かりません(^_^;

 

いつも店前を車で通る度に・・・・

屋根がかなり退色していて、ここは営業しているのかな?と

思っていたのです

お店の写真はGoogleさんで借りました

気になってGoogleMAPで検索したら

口コミ評価が良くてこの度行ってきました

12時ちょうど・・・店前の駐車場(敷地広いですが)は10台?くらいは駐車しており

店内に入ると、食券を買うシステムで

2024.10.21現在は新札は使えずですが、旧札に両替してもらえます

運よくすぐにカウンター席に案内されました 

こちらにどうぞ~とテーブルに目を向けたら

小鉢類が!

サラダ・小鉢・茶碗蒸し!!

お漬物は3種類自由に取れます

穴子天丼(1,100円)

てんぷら定食(690円)

ピーマン・ナス・えび・れんこん・華味鳥・おくらの6種

これにご飯、味噌汁がつきます

ご飯は大中小から選べます

 

大満足なランチタイムでした

カウンターは「コの字」型で提供スピードも速くで満足でした

おすすめです

 

 

よりどりみどり・・・・

ゆめタウン飯塚の駐車場で

ラーメンフェスティバルが行われました

 

10時に現地に到着し・・・

ラーメンチケット(1杯400円)を購入ブースで行列

まぁ、これを通り

ラーメンチケットを購入し  いざ!!!

最初にめざすは、来々軒さんとのコラボで出店されている

福岡市のKOMUGIさん

個人的主観ではありますが・・・こちらの行列が一番長かったかな~

来々軒さんとのコラボの塩ラーメンを注文

甘辛く炊いた豚肉とチャーシュー・ネギ・海苔の乗ったあっさり系

麺が細めの平打ちで美味しかった~

お次は比較的早く提供されている千手さん

一般的なとんこつラーメンという感じでしょうか?

臭みもなく食べやすいです

こちらはゆぶきさん

かぼす果汁と輪切りが乗ってさわやかな醤油ラーメン

キクラゲのコリコリも楽しくて女性好みな感じです

他に、麺すけさんも食べましたが・・・

これは写真撮り忘れ(^_^; アルアルですね

 

大盛況の様子です

 

ラーメンは通常の2/3サイズ程度ですが。これがちょうど良いサイズで

複数杯食べるのには抜群ですね~~~

 

知り合いの不動産屋さんにも久しぶりにお会いできました。

 

食べ終わった器やスープ、割り箸など専用ステーションが設けてあり

ゴミで汚くなるという事は全くなく

気持ち良く参加出来楽しめました

本日は16:00までの開催のようですが大成功ではないでしょうか?

 

これを開催するに当り多くの企業様が協賛されておりました

スタッフの方々本当にお疲れ様です

ごちそうさまでした

また来年も開催して欲しいですね!