こんにちは★彡

昨夜は満月でしたね🌕

ご覧になりました?


数日前ですが、思い立って行ってきました。

行って感じることができますが、結構な(綺麗な)パワーのある場所です。


五色塚古墳

詳細や情報はこちらから

https://goshikiduka.org/


昔から目にはしてましたが登ったのは初めてでした。

昔の技法で石は積んでいると聞いたことがあります。

コンクリートは使わず、砂を練り固めて石を積み上げていると、聞いてます。(事実かは不明)













古の地、大昔からここに人や当時の人たちが生活をしていたのかと考えると感慨深いものがあります。

昔の人たちもここから見える海を見ていたのだろうか?

海を見てその向こうによその国があると思ってたんだろうか?

魚も食べてたのかな?

かなりのツバメを見たのですが、当時の人たちもツバメの飛行訓練を見ていたのでしょうか?

色々と思いを馳せます照れ


ここ、数年前に世界不思議発見でも取り上げられてます。

https://www.tbs.co.jp/f-hakken/onair/191109.html


数年前から行きたくってやっといけたんですが…

呼ばれていたのではなく、使い走りに使われたという感じです。


坂道を登る時から誰かが背後にピタッとくっついて歩いてきてて、気持ち悪いなあと振り返るのに、誰もいない…。

振り返ること数回。

誰もいないので歩き出すと、背後を歩いてる音がする。


帰りはスッキリサッパリでした。

家族や友人に「何か連れてきた?」と聞かれたんですが、「いや、お連れして置いてきたっぽい」と話すとなるほど〜と言われました。


気持ちのいい気✨に溢れた静かなところですが、期待していかない方がいいです。


全く、何もありません!

古墳以外、何もありません!

この点、ご留意ください。


埴輪のストラップとか欲しかった…。

出土品とか近くで資料館とか作って展示してればいいのに〜と思います。

出土品は西神中央の方にある資料館(神戸市埋蔵文化財センター)のようなところにあるようです。


最寄駅はJRだと「垂水駅」です。

山陽電鉄だと「霞ヶ丘駅」だそうです。

私は、JR利用なので垂水駅から歩きました。


垂水駅の側に海神社があります。

ここは子供の時によく来ました。

ここも寄っていくといいと思います。

駅から直ぐです。(南側)


海神社

http://kaijinjya.main.jp











懐かしい場所を散策してみました。

兵庫に来る時があれば行ってみてください。



五色塚古墳から明石大橋が見れます。

絶景ですw





フォローしてね