天應山福聚院 観音教寺 

本堂

三重塔

我が家でお寺と云えば、芝山町に鎮座する天台宗の古刹で

御本尊が十一面観世音菩薩のここ芝山仁王尊

  仁王門に奉安されるこの仁王さまは、

    火事除け、泥棒除けでとっても有名です。

仁王門

御由緒をしみじみ読まずに六拾余年。チョッと後悔。

 

創建は、天應元(781)年。征東大使藤原継縄の御本尊安置による

・・・天應元年は、桓武天皇が即位した年。平安遷都は延暦13(794)年

・・・継縄(つぐただ)は、藤原南家の祖武智麻呂の孫、仲麻呂(恵美押勝)の甥

・上総國薬師如来霊場第28番(結願寺)

・新上総三十三観音霊場第33番(結願寺)

・東国花の寺百ヶ寺 千葉6番

境内には、桜、つつじ、もみじ、椿、菖蒲など多種類の植物があります。

古木に囲まれた広い境内は、七堂釈迦藍が甍を競い名山の面影を今に伝えています。

 

あの誰もが知っている

成田山新勝寺(明治神宮に次ぎ参拝客数全国第2位)の御創建は、

天慶3(940)年。平将門調伏祈願の為に建立されました。

 

私の祖母のご実家が、仁王門に通じる階段入口の脇でしたので、

芝山仁王尊は、幼少の私の庭と云っても過言ではありません。

烏滸がましいですが・・。

 

その仁王様に、我が家を護っていただいております。

お姿

オン ウン ソワカ   オン ウン ソワカ

玄関

台所

お仁王さまの「足」がとられないように

お姿の下側に糊付けしないことがお約束です。

なお、糊は、新年最初に炊いたご飯を使います。

 

仁王尊ミュージアム→「はにわ博物館」収蔵の埴輪たち。