書くか書かないか迷ったのですが・・・
やっぱり思うまま 書くことにしました。
先週末の
コンペでの出来事。
勿論、終日和気藹々と楽しく過ごさせて頂きました。
だけど、一つだけ気になったこと。
コンペ開催中、受付~閉会まで、幹事役を
すべて主催の社長様がお一人で
こなしていらっしゃたのです。
もしかしたら今回のコンペは、社員さんもねぎらって
お客様同様に愉しんでいただこうという
決まりだったのかも知れません。
もしくは、幹事役がとても得意でお好きだとか。
だから、一概になんか変だとは言えません。
だけど、幹事さんの仕事って、大変なんです。
スタート前、お招き頂いたご挨拶をと、
社長さんの元へ向かうと・・・
社員さん達がパター練習や、同僚との雑談や、
コーヒー飲みながらスタート前の一服してる中、
社長さんがただお一人で 黙々と
コンペ代の集計や、各賞の準備をしておられました。
ワタクシは つい 返答は解っていながらも
『なにか お手伝い出来ることはありますか?』
と 伺ってしまいました。
案の定
『いえいえ、時間まで休んでいてください。』
と 笑って社長さんも、
楽しそうにお仕事されてたのでその場は退却。
でも、結局コンペ後の集計やパーティーの司会まで
社長が頑張ってなさってました。
あ、一応主催された会社様の名誉のために・・。
決して、社長⇔社員の間柄が険悪とかじゃありません。
皆さんとてもきさくで、明るく、素晴らしい会社様です。
でもね。ワタクシが気になってしまったのは。
コンペのメンバーは、社員さんが半数、
弊社の様にお招き頂いた業者の方が半数。
いくらゴルフでも完璧プライベートとは言えない状況。
こんなとき、私だったら
幹事役は社員さんにお願いして、
自分はお客様と会話しに行き、親交を深めたいな・・・と。
私は社長さんと同じ組だったので、お話は十分できましたが、
他にも社長さんと会話をしたかった他社の方多数いたはず。
だって主催者側の代表なんですもの。
そして、そのための親睦ゴルフなんですから。
別にワンマンで雑用は社員の仕事と思っているわけでは
全然ありません。
でも、完全なプライベートでない限り、
社員、役員それぞれの役割があります。
そして、なにを目的とした場なのか、ということ。
社員、役員、一人ひとりが会社の顔なのです。
社長がお一人で黙々と幹事を務めていて、感じたのは、
大変手際もよく、マメに楽しそうにやられる方だな、と
社員を纏めるのは、そんなに難しい事なのだろうか。
の二つでした。
目的に気づかない社員。
社員を纏められない経営者→駄目な会社とも
思われたって不思議じゃない。
もし、どなたか社員さんが一人でも、
『社長、ここは私がやるので挨拶してきてください』
って言えてたら、
社長だけでなく、会社の顔まで立てられたのに。って。
勿論、こういうことが自然に出来る環境を作るには、
ワタクシも含め、社長自らが部下に教えていって、
そういう社風を作らなければなりません。
そういった事を自然に考えて貰える様な
自身も尊敬されるべき人間にならないといけません。
でも、気配りと、思いやりの気持ちさえあれば
解決していたことだと思うのです。
会社が親善のため協力会社を招いた会だから、
お客様はまず社長と話したいだろうな、
と感じるこころ。
例えば、業務終了後の軽い席であっても、
どんなに仲のいい会社の方であっても、
その方が部下を連れていたら、その方を立てて、
あまりにもプライベートの話や、恥かしい話はしない。
その会社としての、彼の立場を守る、とか。
何か行動する前に、ちょっと相手のことを考える。
ちょっとした、気配り、思いやりで場も穏やかになり、
信頼関係も築いてゆけるのです。
どんなビジネスでも、サービスが基本です。
サービスの基本は、気配りと思いやり。
それが無くては、どんなパフォーマンスをしても
自己満足か、押し付けなのです。
長々と書き連ねてしまいましたが、
改めて、気配りの大事さと、
私自身、それを どうやって皆に伝えていくか。
色々、考えさせられた週末でした。