皆さん 知っていましたか?
平成19年度より、所得税(国税)から住民税(地方税)へ
約3兆円の税源移譲があったこと。
一応・・地方分権を進めるためと国は申しておりますが
この税源移譲によって、殆どの方は
平成19年 1月より 所得税が減り
平成19年 6月より 住民税が増えて いるんです。
普段 経理も担当のワタクシは、
毎月のお給料計算もするので
所得税が減税されたことは知っていたのですが、
今月、支払うべき税金類の金額をCHECKしていたところ
ようやく住民税が値上げされていることに
気が付きました。 ( 勉強不足ですみません。 )
国税局のホームページにもしっかり記載されていて
『 個々の納税者の負担合計額は同じ 』 と
されていますが
おいおい ちょっとまって
昨年、東京都の年末調整説明会に行ったとき、
『平成19年度税制改正により、所得税額が下がります。
でもその代わり、年末調整の 基礎控除額 は
19年度より無くなりますのでご承知下さい。』 って
言ってましたよね?
一年間の支払い金額はトータル同じでも
年末調整の還付金額が減ったら
やっぱり 凄く 損 してる。 よね?
皆さん死ぬほど頑張って仕事して納める税金なのだから
せめて 有意義に 使って欲しいと切に願うワタクシでした。