漠然と、自分の運転免許証の表に書いてる
有効期限の下の余白に
「中型車は中型車(8t)に限る」←
という文言を見て知ってはいたのですけどそれなに?(⁠・⁠∀⁠・⁠)って深くは考えてませんでした



免許取りに行ったときには普通免許を取ったはずですがいつからか、そんなただし書きが追加されたのを覚えてます



免許取得している方みなさんの免許証はいかがですか〜?
あ、ソレ言うと年代(およその年齢)バレるかもなので注意w


しかも以前はオートマ限定とか無かった時代がありましたよねー懐かしいあきでぃもそうです♫マニュアルオンリー笑




じつは「中型8t未満に限る」と書いてる免許証はレアだという説明動画を見たのですが、知ってましたでしょうか?


〜2007までに取った方
〜2017までに取った方
それ以降に取った現在の方 

それぞれ表示される内容が違うみたい


あきでぃは2007年よりまえに普通免許を取っているのでそこに該当するようです

表をみると総重量8000kg未満ということで
トラックでいうとだいたい4トン車までを運転できるという意味なんでしょうか(ややこしい)

〜2017年までのかたは総重量5000kg未満 トラックでいうと2トン車までを運転できるという意味なんでしょうか(ややこしい)

〜現在のかたは総重量3500kg未満 トラックでいうと1トン車までを運転できるという意味なんでしょうか(やややこしい)


 参考にネットの説明を貼っておきました




てことで最近免許を取った息子たちは2トントラックは運転出来ない←世代の普通免許ってことなのか??っていうことに衝撃!!


2トントラックといえばよく走ってる一般的なあのトラックですよね?
トントントントン日〇の2トン乗れないのー?


衝撃はもうひとつ、
〜1956年よりまえに取った方は大型トラックののののれるの?
まじですかすごっ!∑(゚∀゚)??



乗用車しか運転しないひとにはどれも分類の違い関係なく同じということです
今後人手が足りないといわれてる運送業界には就職したい若者たちはたいへんですね  2017年までみたく2トンもオッケーな普通免許の分類でもいい気もしますけどきっとナニカ分類の理由があるんですね〜


ひとたびトラックレンタルとか人から借りるトラックとか運転するときには免許証をしっかり見ることが大切です
知らず無免許扱いになるとたいへんです↓↓汗



持ってる免許がレアだと言っても違反等で免許取り消しを受けると、つぎの普通免許再取得は〜最新の分類になるので、以前の免許証の内容とは違うことになるのでその点は注意が必要ということでしたなるほど〜〜、、。安全運転しましょうね⤴⤴







先日寒くなるという予報の日
『ただいま今日は寒いな~♫』

妻『おかえりなんか今日ひーーんとしてる〜♫』
ドテ⤵(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)バイバイ気づきひーんって何やねんw
ひんやりじゃないの?
キャハハ 
ナニかとナニかが交じったみたい?なぞ

今夜からまた寒くなるようですので注意が必要ですひーんします笑いおいで





そんな妻が最近、フォトアルバムを出してきて昔の古いアルバムは台紙が付いていて重量があるので最近の軽いアルバムに貼り直していく作業の準備をしています

テレビでそういった押入れの中の片付けの特集を以前見たらしいのですが 確かにめちゃ重なアルバム!!少しでも軽くて小さくなるといいです


そこでいろいろ写真を見せてくれているのですが数十年ぶりにみるので懐かしいですw


このまえも帰省時に実家から写真を何枚も掘り出してきた妻ですがその時の写真も、

今回の写真も相変わらずあきでぃはシャツはインしてるw
時代問わずタックインは悪くないはずだけど何が変なんだろw↓↓

普通免許取って初めての車懐かしすぎる⤴










なんかそんな毎日懐かしい⤴

ドライブ
浜寺公園
奈良公園
キャンプ
ほかにも
北海道
大阪
和歌山
兵庫
京都
福井
長野
岐阜
愛知
三重
スキー
ボード
どこだかわからない土地w 

覚えてないのもありますが写真にはたくさんのこっていて

独身の頃はあちこち遊びに行ったみたいです⤴



おしまい