先日シゴトしているなかで探しものがあり探していたら探しものと共にこんなものが見つかりました。それは
2009年(約13年前の)レンタルカートのラップ記録でしたw♪
一瞬、ランのラップ記録かなと勘違いしたほどでしたが昔の紙です↓
39‘344 これがその日のベストラップらしい
当時10人ぐらい集まれば、それ行こうカートに!!ってな感じでさいたま市の秋ヶ瀬まで何度も行ってたもので懐かしいです(≧▽≦)
同じ車種のクルマの2シーターオープンカー(軽)に乗るフレンドたちだったのでそれ自体がとても楽しいオフ会だったけれど、夜のレンタルカート対決となればまたまた楽しいものですw
ランニングを趣味としている今にふと思い出したことがあります。同じ背丈の友人で歳も同じぐらい話せば面白くて呑みに行くときは同じ好みの餃子の王将へ閉店までw←どんだけ!&ビアバーいけば終電までふたりで飲んでたりしてました。カートレースとなれば当然バトルしていました。
ただ何度挑戦しても勝てなくて勝てなくて、腕の差というのは後ろから走りをみていて凄いのですぐに分かっていたけれどその人はコンスタントに38秒台をラップしていました。
1秒〜2秒違うとスピードが全然違うものですのでライン取りなどマネしてみたりしてましたがベストラップ出してもはなされ追い付かなかったですw。
あるときハッと気付き、体重を聞いてみました。その時まだ本格的にはランニングをしていなかったけれどもみためにはあきでぃもそんなに太っている意識はなかったので、何となく聞いたって感じですが、
聞いた瞬間その人との体重差は当時約8キロ
ってことが分かったときの衝撃は言葉を見失ったほど凄かったですw
うわ、オレでぶやからなおさらおそいんか!!(≧▽≦)ってことを(笑)
クルマで性能を表すパワーウエイトレシオって言葉がありますがご存知のかたも多いかもしれません。
車重÷馬力=パワーウエイトレシオ
その数値がちいさいほどクルマは速い加速をする。
↓ネットから↓
クルマの重量では8kgなんていうのは誤差レベルで、You Tubeとかレビューみてると多分50kgとか100kgの車輛重量差で素人でもスピード差の体感をすることが出来るだろう。(?)
しかしカートではサイズが小さく乗っている人の重量がある程度効いてくるかもしれない。
自分の体重の重さに初めて意識した時でしたw
心のなかでオレやせようかなって(≧▽≦)
あれから何年、クルマは手放し、みんなとも、その人とも連絡も遊びも付き合いもなくなりましたが、
ランニングを数年後から始めた結果、その当時の体重から8キロ自然とダイエットされててそのときの友人と同じ体重になっていたんだなと思いました。あらためてランニングって凄いなあーって思うところです。
いつかカート対決の果たし状持っていくかw でもまずは餃子の王将閉店コースからがいいな(≧▽≦)
ところが!! ところが??
1月ラン距離トータル 170km
(いきなりステーキいきなりトータル↑)
そう、ところが最近体重がまた増えてきた!!たいへん!!
コロナ禍といっても2020年は大会に出なくとも日頃のランのおこないで体重キープしていたが2021年夏頃からちょっぴり太ってきてしまい
4キロ増加!!
月150キロ平均のランニングだと太って来るようです。あきでぃの場合w
早朝ランは明日でいいかな!!×複数回継続で
ランニングの総距離が確実に減っているのは自分自身、いつも日々自己嫌悪だ。(昼頃)
アメブロランナーを見習うべく♪
明日でいいかなの気持ちを止めるべく♪
ランナーの体重に戻すよりもまずは日常の快適な体重を目指すべく♪
三男に脇腹をうしろからつままれないようにすること目指すべくw
そこで2月は毎日走ろう!!
って先日思い立ち
4日まえ(1/29)から連続早朝ランを気持ちあらたに開始しています。
カートは
(車重+運転手の体重がバラスト)÷パワー
がパワーウエイトレシオとして反映されますが、
ランナーは
体重÷パワーがそのまんま反映されてこまるw
数日まえにパワーもつけるため腕立て伏せを開始したが即日腕を痛めてしまいパワーはおちたw
なんでやねん!うまくいかんがな
なのでパワーウエイトレシオなおさらめちゃ悪だけど(≧▽≦)2月まいにち
がんばろー♪今日