最近、空気圧モニターっていうものをゲット
クルマのタイヤの空気圧を運転席からモニターチェック出来る代物だ。

まめに空気圧をチェックしている人なら大丈夫だがたまーにしかしないのでこれは便利。

4本のタイヤとそれぞれペアリングされて各空気圧と温度が表示される。
異常があればアナウンスされるというものだ。



いまのクルマに付けてみた。
かなり低下していた汗
そして暑いときと寒いときの
空気圧にけっこう変化があることに
リアルタイムで見てかんじた



いまのクルマにはスペアタイヤが付いているが

次に乗り換えるクルマには
スペアタイヤが付いておらず
パンク応急修理キットっていう
いま流行りのパンク時の対応のものが
付属してあるという。
軽量化や空間確保にも
ひと役買っているのだろう。


13年も同じクルマに乗っていると
知らぬ間に時代の移り変わりを
突然知るものだ。w

スペアタイヤはすぐに対処して
臨時に付け替える昔ながらのやり方だ。

パンク修理キットは注入して
応急処置をするというものらしい。

どうやら一度注入すると
本来ならば修理よりも基本はタイヤ交換を
したほうが良いとネットに書いていた。
ホイール内に付着したシーラント除去も
たいへんみたい。
メリットデメリットがあるものだ。




モニター買ったものはこれ


温度異常や
空気圧低下や
空気漏れなど

伝えてくれるようだ。そしたら
空気抜けるその前にけいこくおんとともに
出来たらそのまま近くの
スタンドへゴーしたい。(希望)


むかし、パンクしたのをまったく知らずに
10キロほど走った記憶がある
タイヤ裂けてたけどな汗
4本交換






今日10/04早朝ラン
7キロ@529
Vo2max 40って(≧▽≦)低い



昨日なんて
Vo2max 38かーい
ランナーとしてどうなのw

思わず帰宅後
パルスオキシメーター数値だいじょうぶか??
って
思い測ってみた
いつも通り
98あたりで
ホッとしたw

最大酸素摂取量と血中酸素飽和度とは
まったくべつものなんだなと
安心した。


いや安心すな!
38のランナーってw

体重はランナーとしてゆるしてはいけない
自分なりの数値を
てでーん♪
2キロ弱ほどオーバー。アウトー

すこしまえは4キロオーバーでひょえ~って
なってたので
少しランナーへと戻ってきたか?w


ブログタイトルの
Kモニター(空気圧モニター)
のみならず、



あきでぃには
Dモニター


(デブモニター)

が必要だな(≧▽≦)








昨年秋に買ったシクラメンが今年も
蕾をつけそして咲いた




昨年GWに剪定して
一年前は咲かなかったが

今朝は庭の金木犀が少し咲いた
良い香りだった。





お時間あるとき用に♪
歴代CM

犬が迷子のやつ
ちょっとウルっときた

ほかにもいろいろいい
ホロリとくる
昔のクルマもいいクルマ
良いCMつくってる会社だなと思う。


今月ラン距離 20キロ