カタカナだけのタイトルにしてみました。(∀)
自粛って漢字だけでなんだか怖いイメージですし
玲歩:素品場郁っていうのもなんかへんですし、ってそっちはカタカナでいいねんてはなしΣ(・ω・ノ)ノ
世の中たいへんななかみなさんいかがお過ごしでしょうか。あきでぃもなんとかしずかに生きてます。

 
さて、まずは先日買ったそのスピンバイクですがプライベート空間に置き時々漕いでいます。
レポってほどのものではありませんが少しだけ。
古河はなももマラソン開催予定日(中止)のときに届いたので13日間使った。

アルインコ BK1518
特徴は先ず重い、計った訳ではありませんが説明には本体重量34kgとありそれ位ありそうです。
それはデメリットではなくて一旦設置してしまえば運動中も安定感に寄与して重さがメリットぽいです。
宅配で段ボールに入って届きますがそれが大変です w
段ボールの下部を切って開封しました。組み立てはのんびり約50分で比較的に簡単にできるように工夫されています。
完成すれば移動用コロコロが土台に付いていますので設置場所へと移動は楽にできます。
 
良い点
 雨の日に屋内で有酸素運動できる 静か 安定感 負荷を無段階で変えられる 必死にこげる 誰にも見られない 簡易的な計測器が付いている ながら運動が可能 スマホ台がついてる  
 
悪い点
 空回りはしないスタイルなので止まるとき惰性で回る事が注意 負荷上げると汗だくになるw  
 
 
 
メーターの下にスマホ台があるが前の壁にもスマホ置き場所を作ってつけたら見やすい。
 大きなモニターやテレビなどを前方に設置する人もいるようですがいつかやってみたいものだ。
YouTube動画を見ながらだとトレーニングあっという間です。


 
一応足裏のケガ予防の安全のため靴はいているw
ランナーなのでw 脚だいじ。

でも一度だけ負荷ゼロぐわーまわして終わるとき惰性空回り踏み外してペダルでアキレス打撲したw (≧∀≦)汗
※摩擦抵抗かけてるときはすぐ止まるので安心です。あと矢印の負荷ダイヤル押せばブレーキになります。

 

途中経過として
 腿の内転筋に効くので、今までいつも左膝内側をランニングで痛めがちだった部分に対して有効な筋肉が付いてきているのでランしても痛めにくくなっている様子。
 ランの走力が上がるなどは現時点まだなにも感じず、まだ慣れてないこともあり脚が重いw なのでこれからも地道にやっていこうとおもう。
ランとスピンバイク併用で体重をなんとかしたいw
いずれにしても満足度が高いアイテムとなった。


+++++

 
先日100均で買っていたこれがあり、ついでにレポw
マクロ仕様で撮ってみたら
 
被写体とレンズが引っ付くほど寄らなければピントがあわずw。超接近戦になる。
たとえば対物レンズがプレパラートに接近接触するイメージ。、?懐かしい
接写をしたのはだれだ?
 
 








拙者でござる
 

(≧∀≦)

レポ完了。
 

生き物もアップで撮りたいが余裕で逃げてしまうだろうと感じた。w
またいろいろ撮ってみたい。

 
 +++++

 
3月25日(水)20キロラン@5’29
 
 
3月26日(木)14キロラン クロカンコース@6’03


人のいないコース取りを選択してラン完了。
新コロの影響からか外食は遠のいてしまい、この際にパッと買って帰れるパンやさん。
一気に結構新規開拓できたかんじ。
 
 

 
自宅から見える徒歩0分の満開の桜で桜餅と桜だんごをベンチで夕方座って。(゚д゚)ウマー
&コーヒー富士山コーヒー
 
 

 
たにたさんからほめられた。
ささやかなメッセージとニコニコが癒されうれしい♪
 


 
 
 
今月ラン距離:120キロ
今月スピンバイク距離:92キロ
 

あらゆる自粛が一気にさけばれてるなか大事なときなのでまたみんなが早く日常とりもどすために これから長期戦の様相を呈していますがしっかり対策して工夫してストレス回避しつつ力あわせお互いがんばって乗り切っていきましょうー!!


٩( •̀ω•́)وふぁいとー。