先日、家のパソコンが壊れたので買い直したノートパソコン。
動きサクサクで驚いた。



在庫あり製品を選択してネット購入したので3営業日目に無事DELLから届いたが、受注生産製品分は新型コロナ関連により数カ月かかるらしいとか、1月末に注文したひとがまだ届かないとか、いろんな面でも影響が及んでいるんだなと感じる。
こどもの学校も明日3月2日(月)から臨時休校、買い物では一部の品物が陳列棚からなくなってるとか
ニュースや速報でみる病気のひとがこれ以上ふえることなくそして少しでも早く終息に向かってもらいたい。


×××××:



すこしまえ今年は二回目となる

みかも山へと急な坂をもとめてひとり行った



見えてる山頂までの往復トレランも含め


くるしいみちのりだ坂ばかり∑(OωO; )


再び着いたどー! 青龍ヶ岳山頂229m低い
ラスト100メートルちょいは急で走れないむーりーw
ひざに手をついて歩く。
または地面や岩に手をついて歩く。




前回よりもランすこしだけ全体的には

余裕度が増した気がしたみかも山ラーン。


けれど走るコース取りもちがうので一概にはいえないか、それとも気のせいかもしれないか(≧∀≦)



走り終えて河津桜ちょい咲きとか


ロウバイの蕾みとか
見ることができたそんな


15キロラン @6’24



前回と違い今回は強風ではなかったので風を避けるコース取りではなくて、だいたい全周めぐるコース取りで。
でもまだフルコースをまわりきれていないようすだとわかる。 

今回だいぶコースのレイアウトが記憶出来てきた!
やっとどこを走ってるのか分かるようになってきた(笑) これまでは案内板を凝視しながら迷子になる謎のみかも山ランだった。



昨日2月ラスト
2月29日(土)10キロラン @5’03 
シゴト後の夜ランは次男といっしょに完了。
毎年、古河はなももマラソン後の数日間レストのあとのランの時に見る風物詩、『雪柳』見ると早くも白く少しだけ咲いていた~!!

今年はやはり暖かいのだなあという思いと、
今年は初めてはなもも走れず雪柳を見ることになったのかあといろんな気持ちが交錯した2月ラストのランだった。




ランは気持ちいいビルドアップ走となった。



今日は 大迫傑選手の日本新記録更新!!
2º05’29   
後ろから追い上げ追い抜き、そしてそのままさらに記録を超え走りぬく姿に感動した。


インタビューで大迫選手が泣くなんて。
MGCからの思いを聞き、

ちょっともらいなき。


×××××:


1月ラン距離は 235.6キロ

そして
2月ラン距離 210.3キロ
となった。

当初参加大会に向けて
3日間で
30+30+30キロをやる気持ちで2月を迎えたが
20+20+30キロであまんじる結果となった、そのときあやうくシンスプになりかけ、セーフティにして回避できた今となる。
目標に向ける思いとうらはらにケガには要注意だ気を付けようと感じた。


新型コロナ関連しばらくは大会から遠ざかる環境となるのでマイペースでそして安全に配慮して模索してトレーニングしてゆきたい。




今朝のいやし系は(笑)
木で育つキジバトの赤ちゃん2羽が成長し巣立ちの時期だ、
通常のキジバトは巣立ったらすぐいなくなるのに今回は行ったり来たりしているようすで珍しい。


もういったかなあって思うものの
また戻ってきてこの柵の上で2羽で日なたぼっこしててかわいくてニヤけたw
(≧∀≦)


さあ3月だ春だまたがんばろー!!