沼津港でお寿司 | ラクトアーリス CF-Bioのブログ

ラクトアーリス CF-Bioのブログ

日常の話題をそこはかとなく書いてます。よろしくお願いします。戴いたコメントには拙ブログで返信し、さらに、その方のブログに訪問しコメントさせていただいております。もし、よろしければコメントを残していってください☆彡
(2019年3月に記す)

エンジェルスを応援していて面白くない原因。

ノーアウトランナー1塁・2塁で、無得点に終わることがかなり多いと思います。マスコミさん、他の球団との比較の数字を出してくれないですかね。

つまり、監督が無策です。普通に打たせて点が入ればいいのですが、何もせずにそのまま0点で終わります。そんなときもあるよ、ではなく、いつもです。

ワンアウトランナー3塁でも、普通に点が入らないです。だから弱いのですが、普通に何もしない監督はいらないです。

 

お寿司ネタで昨日の記事から繋げておきます。時系列は逆で移動距離は数百キロですが。

らららサンビーチで泳いだ後、今日はまだ時間があるよ!とそこから車で30分ほどの距離にある沼津港に向かいました。

 

ここは魚の美味しい漁港というのに加え、深海水族館やアトラクション(テーマ館?)もあって美味しいもの以外でも楽しめる場所になっています。深海水族館は今回も建物の周りにぐるっと入場待ちの行列がありました。凍結の実物のシーラカンスが見られる水族館です。

 

上の画像の沼津港の提灯のすぐ前にあるお店です。いつも行列なんですが、この日は午後4時過ぎ、流石に待たずに座れました。

 

沼津ですので、

 

好きなネタとして、ひかりものの三種盛りです。コハダが入ってます。

 

アジも美味しい!

 

ここのお寿司屋は、深海魚を寿司ネタにしていることです。深海魚の場合、その漁獲量の関係もあってでしょうか、全国には回りませんがここでは食べることができます。ですので、魚の名前を見てもどんな魚かわからない。。。

そもそも金目鯛は深海魚らしいです。

 

ヒメカリ、個人的には初めてかも。注文してみます。

 

ハゼのような魚が出てきました。頭から食べたのですが、これが美味しい。

 

藁焼きはカウンター内のこんな場所でやってて、今やってます!のリアル感があります。

 

上のお寿司屋とは関係がないのですが、大きなマグロのモニュメントがありましたので撮影しておきました。