我が家の水芭蕉 | ラクトアーリス CF-Bioのブログ

ラクトアーリス CF-Bioのブログ

日常の話題をそこはかとなく書いてます。よろしくお願いします。戴いたコメントには拙ブログで返信し、さらに、その方のブログに訪問しコメントさせていただいております。もし、よろしければコメントを残していってください☆彡
(2019年3月に記す)

拙ブログ記事では、高尾山山頂を目指しておりますが、その前に、我が家の水芭蕉の様子を先に記事にします。

昨日は、記事アップのミス操作でコメント欄を閉じてしまってました。。。。

拙庭ではソメイヨシノが終わり、シャガの花が咲いています。手前にあるのは、菖蒲で、結構、新芽がもう伸びてきました。5月末か6月には菖蒲の花が咲くと思います。

 

この庭を造ったのは流れを要して、水芭蕉とクレソン、梅花藻を自生させたかったからです。それらの自生は成功しました。

水芭蕉は今、5株あります。どんどん株別れして増えるって感じではないです。水芭蕉の後ろに見えているのが、クレソンです。

 

元々の土地は、これです。庭を造る前の風景です。

CF-Bioが立っているもう少し右の位置が、今、水芭蕉が咲いている位置になります。

要は、水さえあれば、風景が変わるんです。。。。そうそう、ここを掘った時、鉄筋の入ったコンクリートの廃材が出てきたんですよね。

 

水芭蕉の白い花が咲きました。夏の思い出にある歌詞の尾瀬では夏の花のようですが、ここでは春先の花なんです。。。。。。