三保松原 | ラクトアーリス CF-Bioのブログ

ラクトアーリス CF-Bioのブログ

日常の話題をそこはかとなく書いてます。よろしくお願いします。戴いたコメントには拙ブログで返信し、さらに、その方のブログに訪問しコメントさせていただいております。もし、よろしければコメントを残していってください☆彡
(2019年3月に記す)

三保松原と言いますと、”リベンジ”感の思いが強いです。

なぜなら!

過去、夏の三保松原では霞んでて富士山が観られず、3月の三保松原では雨の日で富士山が観られず、でした。どちらの機会も、そこを通過する”ついで”に立ち寄った次第ですが、今回は、12月~2月という富士山の見える確率が高い月である1月(昨日)に、ここの観光を目的に赴きました。

前日の天気予報で、「晴れ」を確認して、三保松原に向けて出発しました。

 

三度目の正直で、富士山がバッチリでした\(^o^)/

流石、世界遺産の風景です。

 

参拝した御穂神社の駐車場から、松並木を歩きました。

 

ちょうどいい松がありましたので、”持ち上げる”パフォーマンスをしておきました<((´∀`))ケラケラ

 

”三保松原”なのか、”三保の松原”なのか?

”みほのまつばら”と読んで、”三保松原”の表記が正しいようです。道路標識の漢字とローマ字でも、そのことは確認しました。

 

三保松原と言いますと、幹の曲がりくねった松並木です。この向こうに海岸が開けます。

 

凧あげをしている人がいまして、高く上がっていました。画像の上の白い物体は、鳥ではなく、凧です。

 

2021年、良い年にしたいです!

 

ほんと、素晴らしいです!

 

海岸線も楽しみました。結構、高い波が打ち寄せてきてました。

 

一羽の鳥が飛んできたので、画像の中での配置を考えシャッターを押せました。

 

2021年、三保松原でのリベンジを果たし、満足して次に向かいます。

ちょうどこの時間帯、箱根駅伝の選手が10区を走っているタイミングでした。