「太田和彦のぶらり旅 新・居酒屋百選」熱海編 | ラクトアーリス CF-Bioのブログ

ラクトアーリス CF-Bioのブログ

日常の話題をそこはかとなく書いてます。よろしくお願いします。戴いたコメントには拙ブログで返信し、さらに、その方のブログに訪問しコメントさせていただいております。もし、よろしければコメントを残していってください☆彡
(2019年3月に記す)

BS11で放送中の「太田和彦のぶらり旅 新・居酒屋百選」で、熱海が取り上げられていました。ちょうど1年前の再放送でしたが、前回のは見ていないので新鮮な視点で見ました。1時間番組ですので、まずはお昼の風景(=観光地紹介など)があって、そして夕方になって居酒屋に入る、という展開です。


熱海には別宅があるので、かなり馴染みのエリアになります。このブログでも、熱海に関して30回以上は記事にしているのではないかと思います。双子たちも好きなヨットハーバー、熱海サンビーチ、そして熱海桜を植えている小川沿い、熱海駅から仲見世の様子などが、映像で紹介されていました。

これは、同じ場所で、双子たちが、まだ赤ちゃんの頃ですね<((´∀`))ケラケラ

 

ヨットハーバーを逆方向からになるので、左奥に、熱海城が写り込んでいます。

双子たち、何歳ぐらいの時だったでしょうか。。。。。。少し大ききなりました!

 

そして、熱海城のある高台のアングルから熱海湾と熱海の街を見下ろす映像も映しておりました。

お昼に紹介した場所、すべてわかりました<((´∀`))ケラケラ
テレビ番組の中で紹介された場所尾の位置と距離感なんですが、見せ方の事情で、とにかくバラバラでした。映像を見ると歩いてすぐそこ、みたいな映像も、車で移動しないと歩くと大変だろうな。。。。。という場面が多々ありました。良い悪いではなく、テレビは見せ方を工夫しているんだな、って思いました。


ジャズ喫茶のママは、その番組では97歳でした。その後1年経ったので、そのママも今年は98歳ですね。

CF-Bioは、煙草ダメ、お酒ダメ、なので、ジャズ喫茶や居酒屋は、なかなか入りづらいものがあります。最近は、どうなんでしょう、禁煙のお店も増えているんでしょうか。。。。。昔ながらのお店では、それ(=急な禁煙)が難しいという話しも聞きますし。

 

実は、この2月、3月には、熱海に行こうか、という話しがあったんです。ですが、チーム・ラボ、スヌーピーミュージアム、子どもの国、多摩動物公園、高尾山。。。。。と完全に、双子主導の行先になりました。夏ではない熱海は、双子たちにとって魅力がないようです。。。。((´∀`))ケラケラ

太田さんが訪れた居酒屋では、良いアジの干物を紹介していました。

 

このお店の店主が作ったそのアジの干物を、新潟や富山の居酒屋で太田さんが食べていたんですよね。この番組も歴史があるな、って思ったのと、美味しいものは繋がるんだな、って思いました。
元々、店主は、網代で干物屋さんをやっているそうなので、網代の干物には詳しいCF-Bio、もしかして、CF-Bioもこのお店の干物を食べているかも。。。。。((´∀`))ケラケラ
このお店の”びんちょう鮪の大トロの干物”、他にはないそうで、是非、これは食べてみたいですね。マグロを干物って!!!

 

店主さんに、太田さんが、壁にサインをお願いされていました。

CF-Bioたちが、もしこのお店に行ったとして、「あれ、これは太田さんのサインですね、お越しになったんですか?」というのがいいのか、「BS11の太田さんの番組を見ましたが、これが、あの時のサインですね。」というのがいいのでしょうか?

真実は、後者なのですが<((´∀`))ケラケラ