フレーム切手の二段の右から2枚目、土渕海峡の記事です。
”土渕(どふち)海峡”とは、”土庄(とのしょう)”と”渕崎(ふちざき)”いう地区の名前の間にある海峡という意味です。
両岸をコンクリートで固めて、今はその上をコンクリートで覆っていて、これで海峡って呼んでいいのかな?と思いつつ、ま、海峡の定義は果たしているんでしょう。
上の切手の図案と同じアングルです。
以前の訪問時に貰いました。いえ、買いました。
証明書に100円、台紙に100円の200円です。ブルーの割印は、自身で押しました。
今回は、その表紙に一作業を行いました。
つまり、その表紙に切手を貼って、土庄郵便局の風景印を押してもらいました。土庄郵便局は、土渕海峡のすぐ隣にあります。
双子たちが見えないぐらい、ズームではなく引いてみました。
土庄郵便局は、その画像のすぐ左手にあります。