御朱印:四国・石鎚山の成就社 | ラクトアーリス CF-Bioのブログ

ラクトアーリス CF-Bioのブログ

日常の話題をそこはかとなく書いてます。よろしくお願いします。戴いたコメントには拙ブログで返信し、さらに、その方のブログに訪問しコメントさせていただいております。もし、よろしければコメントを残していってください☆彡
(2019年3月に記す)

石鎚山は、四国にある標高1,982mの山で、西日本の最高峰になります。四国の愛媛県にあります。
昨日、台風が過ぎ去り、では石鎚山を登ってみようと思いました。山登りは得意ではないし、山登りに興味はないので、参拝が目的です。

予想どおり、山あいの道路沿いの川は激流です。
イメージ 1

イメージ 2

山沿いの道もなかなか厳しい状況でした。
イメージ 3
地面から水が噴き出してます。

イメージ 4
普通はどんな流れなんでしょう?

イメージ 5
道路まですごい水しぶきで、窓を開けては通り抜けられません。

イメージ 6
登山道はドロドロでしょうから、ロープウェイで上がってみましょう。
ま、こんな時間からでは、歩いての登山は不可能なんですが。

イメージ 7
すごい趣きです<((´∀`))ケラケラ

イメージ 8
鄙びた風景の中に、威厳を放つ区画でした。。。。。

駐車場から、階段を結構、上がって、ロープウェイ乗り場が見えてきました。
イメージ 10

その入口に、なんとも滑稽? 意味不明?
イメージ 9

イメージ 11
午後4時発の便だったので、乗客、いません。。。。。
このロープウェイは、乗務員なしで運転されていました。

イメージ 31
表面:往復のチケットを切り取った後の画像

イメージ 32
裏面

イメージ 12

イメージ 13
台風の余韻で、下には結構な量の水が流れてました。

イメージ 14
標高1,350メートルぐらいからの風景です。

実は、その後、リフトに乗りました。16:30までですので、最終便です。
イメージ 15
降りてくる人もいませんでした。。。。。

イメージ 16
目指す成就社の看板が見えてきました。

イメージ 17
歩いて昇ります。標高1,400メートルにはなってそうです。

イメージ 18

イメージ 19
少し視界が開けた時の風景。

イメージ 20
標高1,450メートルにある成就社。気温は18℃でした。

イメージ 21

御朱印を戴きました。
イメージ 22

イメージ 23
吸い取り紙にも、ひと工夫をしてくださってます。

イメージ 24

リフトは終わっているので、歩いておりました。
イメージ 25
リフトを降りて上がってきた道とは違う道を降ります。

イメージ 29
山道ですが、昨日は、激流だったんだと思います。不思議なくらい、ぬかるんでません。水捌けが良いんでしょうね。

イメージ 26
お気遣いです☆彡
なるほど、”参拝”ではなく”登拝”なんですね!
そう言えば、御朱印に”登拝”の印があります。

イメージ 27
ぎりぎり明るさが残ってますが、もう陽が短いです。。。。。

イメージ 28

ここの山頂は、鎖をつたって昇ります。
土地勘ができたので、良い気候と早い時間に、また訪れたいです。
イメージ 30