
公文書でよく使われるサイズは、A4サイズです。
ということは、A3とか、A2、A1、A0そして、A5・・・ってあるわけです。
以前の紙のサイズは、B5がよく使われていたのではないかと思います。
同じく、B4、B3、B2、B1、B0とあります。その長さは、
-----
A0サイズ 841×1189mm A0は面積が1平方メートル
A1サイズ 594×841mm A0の半分のサイズ A0の1/2
A2サイズ 420×594mm A1の半分のサイズ A0の1/4
A3サイズ 297×420mm A2の半分のサイズ A0の1/8
A4サイズ 210×297mm A3の半分のサイズ A0の1/16
A5サイズ 148×210mm A4の半分のサイズ A0の1/32
A6サイズ 105×148mm A5の半分のサイズ A0の1/64
A7サイズ 74×105mm A6の半分のサイズ A0の1/128
A8サイズ 52×74mm A7の半分のサイズ A0の1/256
A9サイズ 37×52mm A8の半分のサイズ A0の1/512
A10サイズ 26×37mm A9の半分のサイズ A0の1/1024
A1サイズ 594×841mm A0の半分のサイズ A0の1/2
A2サイズ 420×594mm A1の半分のサイズ A0の1/4
A3サイズ 297×420mm A2の半分のサイズ A0の1/8
A4サイズ 210×297mm A3の半分のサイズ A0の1/16
A5サイズ 148×210mm A4の半分のサイズ A0の1/32
A6サイズ 105×148mm A5の半分のサイズ A0の1/64
A7サイズ 74×105mm A6の半分のサイズ A0の1/128
A8サイズ 52×74mm A7の半分のサイズ A0の1/256
A9サイズ 37×52mm A8の半分のサイズ A0の1/512
A10サイズ 26×37mm A9の半分のサイズ A0の1/1024
-----
-----
B0サイズ 1030×1456mm B0は面積が1.5平方メートル
B1サイズ 728×1030mm B0の半分のサイズ B0の1/2
B2サイズ 515×728mm B1の半分のサイズ B0の1/4
B3サイズ 364×515mm B2の半分のサイズ B0の1/8
B4サイズ 257×364mm B3の半分のサイズ B0の1/16
B5サイズ 182×257mm B4の半分のサイズ B0の1/32
B6サイズ 128×182mm B5の半分のサイズ B0の1/64
B7サイズ 91×128mm B6の半分のサイズ B0の1/128
B8サイズ 64×91mm B7の半分のサイズ B0の1/256
B9サイズ 45×64mm B8の半分のサイズ B0の1/512
B10サイズ 32×45mm B9の半分のサイズ B0の1/1024
B1サイズ 728×1030mm B0の半分のサイズ B0の1/2
B2サイズ 515×728mm B1の半分のサイズ B0の1/4
B3サイズ 364×515mm B2の半分のサイズ B0の1/8
B4サイズ 257×364mm B3の半分のサイズ B0の1/16
B5サイズ 182×257mm B4の半分のサイズ B0の1/32
B6サイズ 128×182mm B5の半分のサイズ B0の1/64
B7サイズ 91×128mm B6の半分のサイズ B0の1/128
B8サイズ 64×91mm B7の半分のサイズ B0の1/256
B9サイズ 45×64mm B8の半分のサイズ B0の1/512
B10サイズ 32×45mm B9の半分のサイズ B0の1/1024
-----
店頭に貼られているポスターって、必ず、そのどれかのサイズになってます。
今回のタイトル「今頃、迎春のポスター。。。。。。」ですが、このポスターを紹介しようと思った時、額がありませんでした。
このポスターは、B1サイズになります。
ポスターのサイズは、728 mm×1030 mm、つまり縦の長さは1メートル越えなので、かなり大きいです。額にうまく納めるだけでも、ちょっとしたコツを要します。そうでないと、破れたり、折れをつくってしまいます。。。。
1986年のお着物姿の中森明菜さん。

額装する前に、アクリルなしで撮影してみました。
お正月に間に合わせたかったのですが、遅れました。
旧正月に間に合わせたかったのですが、遅れました。
結局、ホントの春の季節には、間にあった次第です。

新しい日々に、
あたらしい明菜に、
出逢いたい。
「はじめまして、AKINAです。」・・・
と、ポスターにはかかれています。1986年ですので、なぜに「はじめまして」なのか?
左下には、LIVEビデオ発売の告知が印刷されております。
LIVEビデオは始めてのリリースだったようですので、それと新春にかけたキャッチフレーズなんでしょうかね?