エプロンの基本 | didit sewing ~横浜・日吉の初心者向け洋裁アトリエ

didit sewing ~横浜・日吉の初心者向け洋裁アトリエ

洋裁初心者のための動画レッスンdiditsewing
初心者のための洋裁教室 日吉洋裁教室

息子のサッカー部の三送会(三年生を送る会)のカレーパーティーにエプロンが必要とのことで、

用事のついでにユザワヤでエプロン用の布を買っていたの。

私のエプロン、ケチャップや油染みだらけで、
ホントに汚かったし、汚れてないエプロンには、
夫の会社名がどどーんと書いてある。


母たちの集まり。
しかも初対面の母たち。

エプロン作らなきゃー!




サクサクの打ち合わせの翌日が三送会で、

「私、このあと帰ったらエプロン縫わなきゃ」と
どんより言ったら、

サクスケちゃんが、「貸そか?」と。


助かったー!!!

ちゃんと手作りのエプロンですよ!


私、一応縫い物が出来るキャラ設定なので、既製品のエプロンはちょっとなー!と思っていたの。


他人が縫ったものでも手作りは手作り!


なんとか無事に三送会終わったけど、
エプロンくらい持ってなきゃ。



20人以上の母たちのエプロンを一気に見られる機会なんて、そうそうないよね。


色んなタイプのエプロンがあるねー!

じーっと見てたよ!


さてさて。

たかがエプロンされどエプロン。


エプロンを縫う時の、「決まりごと」のようなものや、ちょっとしたコツがあるので、紹介しますね。




まずね、エプロンには基本的にポケットつけます。

なんでかな?
自宅のキッチンで使うなら必要ないかもね。


そして、エプロンは、「作業着」カテなので、縫い代の始末は、

完全三つ折りです。

あとで、忘れなかったら
「三つ折り」と「完全三つ折り」の違いの記事のリンク貼るね。

忘れてたら、そして、興味があれば、ググってみてね。



そして、角の始末は、額縁仕立てにはしません。

なんでかな?

以前、サンプル縫いの仕事をしてる時に、エプロンの仕事が来て、


「額縁にしますか?」って聞いたら、

「は!?エプロンだよ!?」と言われた。

ちょっと言い方が怖かったので、理由は聞けなかったよ。


だけど、そういや額縁のエプロンなんて、見たことないね。


そして、裾と脇、完全三つ折りの始末にしますが、この時は、裾が咲き、脇が後です。


なぜなら、この部分が脇に来るより、下に来た方が見た目がキレイだから。


だけど、自分のエプロンなら、どっちでもいいと思う。

作って売るなら、そうした方がいいかもね。



あとは、エプロンなので、洗濯を頻繁にするので、ロック処理する箇所は基本的にはありません。


洋服だったら、こういう見返しの端はロックにするけど、エプロンはしない。




あと、共布を四つ折りにしてヒモを作るときの端の始末は、こんな風にするとキレイ。




動画でどうぞ。








ここに、使わせていただきました。



ありがとうございます😊



三送会が終わってから、エプロン縫うというね、、、


まぁ、おかげで汚いエプロンを処分できました。