上履き入れの作り方 | didit sewing ~横浜・日吉の初心者向け洋裁アトリエ

didit sewing ~横浜・日吉の初心者向け洋裁アトリエ

洋裁初心者のための動画レッスンdiditsewing
初心者のための洋裁教室 日吉洋裁教室

手芸部のみなさん、こんにちわ。




今日は、上履き入れ・シューズケースの作り方


です。








なんで、今頃、上履き入れの作り方をやるかというと・・・・・。








それは、うふふ。










集まれ!手芸部~ちょこっと手作りで暮らしをもっとワクワクに~-上履き入れの作り方






さっそく、行きますよ。あんまり可愛い布じゃなくて


ごめんなさい。






上履き入れの作り方、スタート。








集まれ!手芸部~ちょこっと手作りで暮らしをもっとワクワクに~-上履き入れの作り方




いちばん、カンタンな「基本の作り方」です。




まず、裁断。これは、61センチ×25センチにしました。(裏表同じサイズ)




持ち手は、長いほうが35センチ。短いほうが7センチ。



集まれ!手芸部~ちょこっと手作りで暮らしをもっとワクワクに~-上履き入れの作り方




持ち手をこんな風に本体に仮止めします。



集まれ!手芸部~ちょこっと手作りで暮らしをもっとワクワクに~-上履き入れの作り方




さらに、Dカンを通した短いほうの持ち手を反対側に仮止めします。



集まれ!手芸部~ちょこっと手作りで暮らしをもっとワクワクに~-上履き入れの作り方



持ち手を仮止めした表地に、裏地を中表に合わせて縫います。




縫うのは、持ち手をつけたところ、入れ口のところです。








集まれ!手芸部~ちょこっと手作りで暮らしをもっとワクワクに~-上履き入れの作り方



こんな感じに縫えた?










集まれ!手芸部~ちょこっと手作りで暮らしをもっとワクワクに~-上履き入れの作り方




はい。そしたら、表地は表地、裏地は裏地にして、脇を縫います。


このとき、裏地の一箇所に返し口を縫い残しておきます。



集まれ!手芸部~ちょこっと手作りで暮らしをもっとワクワクに~-上履き入れの作り方




裏地の返し口から、表にひっくり返します。




裏地を表地の中に収めて、口のところを一周ぐるっとぬい、




裏地の返し口を縫い閉じたら、完成です。






お疲れさま。






さて以上が、基本の作り方。



こんどは応用でこんなの作ってみましょう。

上履き入れの作り方1


デザイン的に、表布に底の切り替えと上切り替えを入れて
裏布には、見返しを付けます。



切り替えや見返しを縫い合わせたあとで、表布と裏布の大きさが同じになるようにします。



そしたら、こんな上履き入れになります。



ちょっと切り替え入れるだけで、だいぶ可愛くなりますよね。




上履き入れの作り方1


この上履き入れの詳しい作り方→→→★★★