コロナがもたらすあらゆる圧力が本当に恐ろしいですね・・・・


2ヶ月遅れのような対応に一喜一憂する日本を尻目に世界はめまぐるしく動いてます。。。。

日本国内の問題も山積みの状態のこの中で、国連は食糧危機の懸念を発表しました・・・・


日本の政治家の皆さん、そろそろ目を覚まして本気で仕事をしていただけると嬉しいです。



世界的に大規模な金融緩和が起きている中で、食糧の不足が起きると・・・・・想像すると怖いです

世界の農産物輸出大国の中でいくつかの国は輸出禁止品目を決められていて、流通に支障が出だしてるようです。


日本の食料自給率は30%台ですが、食料品の流通が止まっても日本人はご飯を食べれるでしょうか???

ちなみに日本の輸入農産物の備蓄量は2か月分程度だそうです・・・・・



西欧諸国では、失業者を農業に誘導する発言を政府が行い、手厚い保証を約束しているようですね。


なぜなら、食糧枯渇の原因が農林水産業に従事する研修生や、労働移民の移動がロックダウンで規制されているからです。

これにより、労働力不足が起こり、農林水産部門が収穫や作付け減を余儀なくされているからだそうです。



外出規制により、就労の自由を奪われて収入が減る世帯が増える

それを補填すべく、各国政府が金融緩和を行っていて、流通するお金が世界中(主に先進国)で増える

労働力の不足により、食に困る人が増えれば、食糧の物価が高騰する(防ぐには配給制?)


といった状況の中で、今の飽和社会で生きてきた先進国の国民は我慢しきれるでしょうか????



それ以外にも問題は山積みで、コロナが蔓延する中で、失業者の雇用が難しい現実があります。


コロナにかかっているのか?かかっていないのか??それとも退院したのか???

この状況の中で、人材を求めつつも、既存社員への感染リスクを背負って新規雇用できますか??


こういう事言うと否定されると解っていますが、貴方の職場にどの段階か解らない人が入ってくる

現実を、いつもと同じ気持ちで受け入れる事を出来る人が果たしてどれだけ居るのでしょうか??



テレワークで引継ぎが簡素に出来る程、簡単な仕事をしている人も実際には多くないでしょう。

そもそも、テレワークに移行するのが難しい、現地作業を伴う仕事は尚の事ですよね・・・・


言いたい事が多すぎて書ききれませんが、自分の身は自分で守るべきなんだと痛感します。

情報を極力拾うようにして、適切な対応を選べるようにと、日々情報収集と思考を繰り返しております。



出来る事であれば、国の方策や方針を決める国会議員が、

一部の優秀な地方自治勢力よりも優秀で在る事を願うばかりです。



世界の情勢が逼迫していく日々の中で、国内だけの事では、日本の問題は解決しないから・・・・



自分に出来る事を、もっと見つめて行動をしたいと思います。