千葉県 四街道市 放射線量 その後の栗林 | CROSS THE OCEAN

CROSS THE OCEAN

堀場製作所 Radi PA=1000
で測定した放射線量を公開しています。

【あれから一年、その後の栗林】

2011年3月11日の大震災以後、数回ブログでUPしている
四街道市、鹿放ヶ丘の栗林です。
敷きつめられていた稲わらもそのままの状態です。

以前は地表で 0.184μSv/h前後~0.195μSv/h前後位でしたが
1年が過ぎた現在では、0.183μSv/h前後で
(0.175μSv/h~0.187μSv/h)0.190μSv/hを上回らなくなりました。

地表の線量は少し下がってきている様ですが
セシウム自体は消失したわけでなく雨等で地表(稲わら等)の
下に沈下したと見るのが妥当なのでしょうか。

この栗林の付近の、田畑での土上の線量は、
一頃よりだいぶ下がってきました。
これは、畑が数回耕されて、放射性物質が土の下に
もぐってしまった為、のようです。

地表からの線量は下がりましたが、放射性物質の質量は
ほとんど変化なしのようですね。

【放射線量NOW!】

千葉県四街道市 鹿放ヶ丘 栗林 (H24,3月現在)
 
稲わらは、そのままの状態です。
栗の木は、すっかり葉などが抜け落ちてます。

しかし、地表からは春の訪れも。
 
地表上0M 0.183μSv/h前後

四街道市 栗林 関連記事ブログ
http://ameblo.jp/cross-the-ocean/day-20110901.html

http://ameblo.jp/cross-the-ocean/day-20110902.html

http://ameblo.jp/cross-the-ocean/day-20111218.html