もしかして、東京ゲートブリッジで放射線量測定して
ブログで写真UPしたの、ペプシマンが日本初?
というか、世界初?( ̄▽ ̄;)
☆キラリーン☆、こりゃたまら~ん、ギネスブック入りの殿堂か?
【放射線量NOW!】
東京ゲートブリッジ、通称「恐竜橋」放射線量
まずは、ゲートブリッジの手前にある、若洲海浜公園
の前の道路から測定スタート。
渋滞で、速度が25km前後くらい。

車中 0.076μSv/h前後
ゲートブリッジの手前のアプローチ橋の中。

車中 0.071μSv/h前後
さあ、ここから恐竜橋を上っていきます。

車中 0.058μSv/h前後 (速度30km前後)
いきなりスピードが上がってきたので
意識的に20kmくらいの速度で走ります。

車中 0.042μSv/h前後
この日は天気が良かったので、徒歩で橋を
渡ってる人がたくさんいました。

景色もサイコーです。
だんだんと恐竜橋の頂が見えてきました。

車中 0.027μSv/h前後 (速度20km)
もうちょいで、橋のテッペン部分です。

車中 0.020μSv/h前後まで下がってきます。
いよいよです、87.8mの頂付近にやってきました。

車中 0.019μSv/h前後 (速度20km)
下を覗くと、ち〇ちんが、縮み上がってしまいそうです。(V)o¥o(V)
もう少しテッペンで、達成感の余韻に浸りたいとこですが
そうもいってられない場所なので、橋を下ります。

車中 0.023μSv/h前後 (速度30km位)
ゆっくりと下ります。

車中 0.031μSv/h前後
さらに下ります。

車中 0.045μSv/h前後
若洲地区の陸地へタッチダウン。

車中 0.079μSv/h前後 (速度30km位)
所在地 東京都 江東区 若洲 中央防波堤外側埋立地
(測定日H24、2、19、(sun)すべて車中にて計測)