久しぶりの耳コピ講座ですね。
この講座、みんなで耳コピのコツを共有して、かつ自分がコピーした結果をお知らせするものですが。
実は日常でとくに何もない時書いてますwww
とにかくサンタさんを耳コピしてみる。
これです。作詞作曲:前山田健一。通称ヒャダイン。
ヒャダインといえば、ぶっとんだことをする人で有名です。
この曲は、歌詞の面では相当ぶっ飛んでますが、音楽は理論にかなってます。
聞きなれたフレーズもあるので、楽かもしれません。
ちなみに自分はおととい、この曲をピアノで完コピしました。
ちょっとずつ書いていきます。
それでは耳コピ開始!
今日はメロディーについての第1回。右手部分しかやらんぞ。
まず基本は、調を調べることです。いつもの通りのことですが、今回は特殊です。
誰でも知ってるジングルベルのメロディーから調べるのがいいと思います。他のところは弾けなくても、まずそこだけは極めましょう。
ここで注意するのは、0:17「せーの、メリークリスマス!」と叫ぶ前と後で調が変わっていることです。
ということで、答えはE→A♭
ジングルベルのところは割合楽だと思います。原曲が弾ければ…。ということでメロディー解説については割愛(ryさせていただきます。
コードは次回かそのまた次かで、気が向いたらやると思います。
0:27かなこぉ↑ソロ。キーA♭。
跳躍が多いです。ダイアトニック上なだけありがたい?
ところで歌詞に音程がないところ(ラップに近いところ)って、どうやって弾けばいいんだ?
だれか教えてくださいな…。
0:38しおりんソロ。キーA♭。
A♭連打ぁ!同じ音が多いので、タイミング・リズムに気をつけて。
0:49ももかソロ。キーA♭。
前半はジングルベルのフレーズまんま。後半が歌。意外と使ってる音は少ないね。
おっとこれは要注意です。ナチュラルのついたシ、Bの音があります。どこだかわかりますか?
「サンタのおじさん」のところです。本来ならCになるべき音ですが、同種短調のA♭マイナーから来てます。
こうゆうテク多いんですよね。ヒャダインの過去テクといえば、カカカタ☆カタオモイ。
最後のサビのところで→「カカカタ☆カタオモイ」第3音が半音下がる。同じ曲の中でも、「熱でもあるのかな」「視線あっちゃった」など使用箇所は多数。
カッコいいですよね。このカタチ。一瞬入れてくるのが好きです。
有安も好きです。それ、関係ないね。
1:08あーりんソロ。キーA♭。
あのー、音程ないんですけど。コード進行は次紹介するよ。
1:18れにソロ。キーA♭。
出だしはスケールの下降形。滑らかな旋律です。
メロディーには、そこまで特殊な形は、有安ソロをのぞいてなかったようです。
で、サビは次回!
なんで寸止め?
眠いから。
MT5(まぶた・閉じる・5秒前)
しおりんのまねしてみる。
PS耳コピ楽譜はいつかうpするでありやす
この講座、みんなで耳コピのコツを共有して、かつ自分がコピーした結果をお知らせするものですが。
実は日常でとくに何もない時書いてますwww
とにかくサンタさんを耳コピしてみる。
これです。作詞作曲:前山田健一。通称ヒャダイン。
ヒャダインといえば、ぶっとんだことをする人で有名です。
この曲は、歌詞の面では相当ぶっ飛んでますが、音楽は理論にかなってます。
聞きなれたフレーズもあるので、楽かもしれません。
ちなみに自分はおととい、この曲をピアノで完コピしました。
ちょっとずつ書いていきます。
それでは耳コピ開始!
今日はメロディーについての第1回。右手部分しかやらんぞ。
まず基本は、調を調べることです。いつもの通りのことですが、今回は特殊です。
誰でも知ってるジングルベルのメロディーから調べるのがいいと思います。他のところは弾けなくても、まずそこだけは極めましょう。
ここで注意するのは、0:17「せーの、メリークリスマス!」と叫ぶ前と後で調が変わっていることです。
ということで、答えはE→A♭
ジングルベルのところは割合楽だと思います。原曲が弾ければ…。ということでメロディー解説については割愛(ryさせていただきます。
コードは次回かそのまた次かで、気が向いたらやると思います。
0:27かなこぉ↑ソロ。キーA♭。
跳躍が多いです。ダイアトニック上なだけありがたい?
ところで歌詞に音程がないところ(ラップに近いところ)って、どうやって弾けばいいんだ?
だれか教えてくださいな…。
0:38しおりんソロ。キーA♭。
A♭連打ぁ!同じ音が多いので、タイミング・リズムに気をつけて。
0:49ももかソロ。キーA♭。
前半はジングルベルのフレーズまんま。後半が歌。意外と使ってる音は少ないね。
おっとこれは要注意です。ナチュラルのついたシ、Bの音があります。どこだかわかりますか?
「サンタのおじさん」のところです。本来ならCになるべき音ですが、同種短調のA♭マイナーから来てます。
こうゆうテク多いんですよね。ヒャダインの過去テクといえば、カカカタ☆カタオモイ。
最後のサビのところで→「カカカタ☆カタオモイ」第3音が半音下がる。同じ曲の中でも、「熱でもあるのかな」「視線あっちゃった」など使用箇所は多数。
カッコいいですよね。このカタチ。一瞬入れてくるのが好きです。
有安も好きです。それ、関係ないね。
1:08あーりんソロ。キーA♭。
あのー、音程ないんですけど。コード進行は次紹介するよ。
1:18れにソロ。キーA♭。
出だしはスケールの下降形。滑らかな旋律です。
メロディーには、そこまで特殊な形は、有安ソロをのぞいてなかったようです。
で、サビは次回!
なんで寸止め?
眠いから。
MT5(まぶた・閉じる・5秒前)
しおりんのまねしてみる。
PS耳コピ楽譜はいつかうpするでありやす