結局、ミライボウルを入れChaiMaxx

Dの純情からのミライボウルはいけるかもしれない。

ダッシュ×8を、ダッシュ5回で切って、「恋は♪」からのミライボウルに繋ぐ。

テンポがDの純情の約130→約144で、短調から同主調転調。 このカラーチェンジ好きだわ。

ミライボウルの良さはここにあり。

つながらないと思ったけど、ミライボウルはこれでよかった。

繋がらないことこそがミライボウルでした。

で、ミライボウルを終えてchaimaxxのワンフレ挟んでオレンジノート

オレンジノートは鍵盤ハーモニカに任せます。

楽譜にちっちゃく、「アコーディオン・ハーモニカ・鍵盤ハーモニカなどを使用せよ」

なんて書いておけば、

別に鍵盤ハーモニカ意識してるわけじゃないから

で、バンドメンバーに息がかかった人を入れておいて、

この3つから鍵盤ハーモニカを選択させればいい。

やってみれば意外と進むもんです。

でもニッポン万歳についてはまだ考慮中。

打ち込んでみてから考えましょう。

やってみなきゃわからん。

一日にやりすぎると逆におかしくなる。

自分が一日に進める量はせいぜい20秒程度。

これでもたぶん結構早いんじゃないかと思います。

ただいま2:00まで作りました。

最近こればっかですね~。

ずっとももクロメドレーばっかやってるけど、

実は音楽系の仕事・舞台その他はほかにもあって

・文化祭のクラス合唱の伴奏今月下旬

・文化祭の学年合唱の伴奏今月下旬

・文化祭の吹奏楽部の演奏今月下旬

・文化祭の部長挨拶用の鍵盤ハーモニカの演奏(まだ編曲してない)今月下旬

・県吹奏楽祭の吹奏楽部の演奏来月上旬

・市内合同文化祭の吹奏楽部の演奏来月上旬

・市内合同文化祭の部長挨拶の鍵盤ハーモニカの演奏(曲決めてねーぞ)来月上旬

・ヤマハのピアノの自分で作曲して弾くコンテストみたいな(JOCっていいます。まだ3分の2しかできておらず、楽譜も作ってない)今月下旬

・ヤマハのピアノの試験今月下旬

・同級生で部活も同じTAさん(コントラバスです)から執拗に頼まれている汐風のマーチの耳コピ←多分やらないと思うけど来月上旬(←引退しちゃうので)

・ぐるっぽに出てた耳コピ依頼のボランティア

・ももクロメドレーの編曲今年度中

・S先生のテーマ、作曲(構想のみ)今年度中

わーお。街の耳コピ屋さんだよこれは。

ただ、耳コピ屋さんなのにTAさんの依頼はすっぽかしてるんですよね……。

まあ、今日は寝ましょう。

こりゃ宿題なんかはしている暇ない


という、×10の今日の一日