<< ポチッとおねがいします >>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
時間を味方につける方法
■┳■┳■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■┳■┳■
(遅い人のペースに会わせない)
1人で決める習慣をつける
■┻■┻■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■┻■┻■
会社に勤めている人は分かると思います。
日本の会社では、個人で決して物事が決められません。
みんなで決めて、みんなで動くという習慣があります。
┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
  1人で動く方が時間をムダにしない
┗━━━━━━━━━━━━━━━┛
※打ち合わせがムダとは言いませんが、ケースによっては複数でやるよりも1人の方が効率がよいというたとえ話として読んで下さい。
この花がきれいかどうか?
それは、直感で分かるはずなのに
結論がなかなか出せないのは?
それは、集団で物事を考えるくせ がついてしまっているからです。
打ち合わせで「ちょっと社内で相談して決めます」と言われたら
「これは時間がかかるな」と分かるので
「決まったらまた連絡してください」と言います。
そして、別の事を始めれば、時間を失わずに済みます。
会議についても、何回も行う場合は、その人達に時間を勝手に
使ってもらえばいいのであって、私はそれに巻き込まれたくありません。
会社で相談して決めることになれてしまうと
「あなた一人で決めていいですよ」と言われたときでも
なかなか、すぐに決められません。
自分一人で決めていいのに、
頭の中で勝手に長く時間を
かけるくせがついています。
行動するときもそうです。
一人で行動ができるのに、集団で行動するくせがついていて、
なかなか腰が上がらない。フットワークが悪くなってしまう。
一人で動くより二人で動く方が圧倒的に
膨大な時間を使ってしまします。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
  相手のペースに会わせると遅くなる
┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛
一人だったら、スーッと動けるところが、二人だったら、
必ず遅い方に会わせざるをえません。
自分が、遅いこともあるし、相手が遅いこともあります。
単純に倍の時間がかかるだけではすみません。
相手に対して気を遣わなければなりません。
三人になったら、もっと時間が増えていきます。
普段から遅い人に合わせて行動をしているから
自分一人で行動してもいいときになって、
遅い人がいないのに、知らず知らずのうちに
遅い人のペースになってしまう。
これが、あなたの時間を少なくしています。
「忙しい」と言い訳して、好きなことがだんだんできなくなる
原因になっているのです。
好きなことをやりたいと思う人は、
まず、一人で動く訓練をすることです。
一人の時間をもちたいと思っている人は、
まず一人になって動けないとダメです。
*******************************************
一人だったらスーッと動ける
(集団で物事を考える癖)
↓
一人になってもすぐ決められない
↓
頭の中で勝手に長く時間をかける
(集団で行動するくせ)
↓
なかなか腰が上がらない
↓
フットワークが悪くなってしまう
(結果)
圧倒的に膨大な時間を使ってしまう
*******************************************
(ポイント)
好きなことをやりたいと思う人は
・一人で行動する訓練をする。
一人の時間が持ちたいと思う人は
・まず、一人になって動こう。
自分の時間のために・・・
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
 ■■■□一人で動く訓練をしよう□■■■
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
※「できる人の時間活用術」から自分のモチベーションを維持するためのメモ書きです。