おっちゃんの店 | はくもくれんのブログ

はくもくれんのブログ

美味しい物とわんこ、日常の些細な出来事について、ばちぼち更新_φ( ̄ー ̄ )
たまーに、レシピあります!

シントラから戻ってきたら

もうすっかり真っ暗。

ライトアップされたロシオ駅は、朝とは全く違う顔

馬蹄型の入口が素敵

{2C6E9F53-6AF5-4E09-8D86-3BB58E3495B3}

ホテルまでは歩いてすぐだし

周りを少し、ぶらついてみました。

ただでさえ地図が読めない、方向音痴の私

リスボンって方向以外に高低差もあるから、更に理解しにくく

何度地図を見ても、なかなか位置関係がつかめない

ぶらぶらしながら、曲がり角にふと顔を向けたら

{4F09338D-950A-4E68-9733-4D10E1DE210E}

ほわあっ!

サンタジェスタのエレベーター !

こんなに近かったの?!


今夜の夕食をどこで食べるか?

できれば繁華街から離れていて、地元の人も行くような

小さくて親しみやすいレストランを探したい…

バイシャからシアード

坂を登ったり下ったり

道は賑やかになったり、ひっそりとしたり…

と、静かな通りにこじんまりとしたレストラン

{5590295D-6B07-4D45-8B6A-C7BF5A3E14E6}

入り口に、お腹がぽってりとしたおじさんが

エプロン姿で微笑んでる  (´∀`)

ここだ、ココ!

ココに決めっ‼️

{0E080517-F0B0-4354-ABF1-928A767326A6}

サンタクロースみたいなおっちゃんの笑顔に引き込まれ、入った店は

15、6人も入ればいっぱいの

ポルトガル料理のレストラン。

{0AE6DA3B-8712-4BB6-9DED-441988496DA5}

大好きな雰囲気 !

ココは絶対、美味しいぞ!

{E453876B-40FC-4A11-BAC5-FA97B5D05932}

なんだかんだでポルトガル入りして3日経つのに

まだバカリャウ食べてないし!

初バカリャウは、ココで頂こう!

*バカリャウ=干し塩鱈=ポルトガルの国民食

{72B906F1-13ED-4209-89AF-8554628D2065}

ヴィーニョヴェルデ(グリーンワイン)と

{69902554-D184-4EC8-9F2E-45181130DDC0}

バカリャウ、キタ━━(゚∀゚)━━━!!!

干し塩鱈は、水で4、5日戻して塩抜き

あとはムニエル、炭火焼、コロッケなどなど、いろんな調理法があり

このお店のバカリャウは、どうなっているのかというとー

{B8E07B8C-5F4B-405A-9891-313FD80930EC}

戻した塩鱈を焼いてほぐして

千切りにして揚げたポテトと、美味しくソテーしてあるという(たぶん)

鱈の旨味たつぷりに、ポテトが香ばしい一品

ポルトガルって、じゃがいももすっごく美味しいー

じゃがいももいろんな調理法で、付け合わせとしてあちこち登場します。

シーフードだけでなく

実は鶏肉も美味しいポルトガル。

肉の味がしっかりしてるから

シンプルな調理法でもコクがあってウマー

{E49FD6F0-D7D4-4D3F-ADC9-D473C9145241}

私はチキンソテーにしました。

しっかり味に、ご飯が嬉しい、大満足な一皿。

揚げたてポテトももちろん、旨し!


鱈、じゃがいも、チキン、オリーブ

ワインが進まないワケナイ ヘ(゚∀゚*)ノ

「うまいか〜い?」

「うまいだろ?」

「楽しんでるかーい?」

料理を運びつつ、ちょいちょい様子見に来るおっちゃんの

笑顔と、ぽよんぽよん揺れるお腹も

ホッコリいい味出してる、あったかい店でした。