【日本語と外国語 No.9】

 

 

《glass》

 

 

『glassとgrass』『コップとカップ』

 

 

「glass グラスorガラス」

 

「グラス」と読めばワイングラスなどの飲み物の容器で、「ガラス」と読めば硝子や硝子製品のことで、硝子で出来たグラス、プラスチック製のグラスとか使いますが、英語では

 

paper cup ペーパーカップ

plastic cup プラスチックカップ

tea cup ティーカップ

 

となり、ガラス製のカップは「グラス」と呼ばれます!知ったか!

 

「glasses」と複数になると「眼鏡」のことです!

 

 

《grass》

 

『grass』は、「草・芝」のことですね!

 

「思い出のグリーングラス」は、「思い出のグリーンのワイングラス」のことでは御座いません!

 

音楽のジャンルの「bluegrass」は、アメリカ南部の農夫がスコットランドを偲んでバンジョーなどで歌うカントリーの発祥みたいです?

 

 

『コップとカップ』の違いは日本独自で、「コップ」は飲み物容器全般で、「カップ」とは「取っ手のあるコップ」なのだそうです?

 

なあるほどそうきましたか?

 

日本人は凄いけど、外国人に通じますかねえ?

 

あっそうだ!

 

「カップは温かい飲み物用」「グラスは冷たい飲み物用」

 

という分類もございましたよ!

 

なあるほど!

 

「カップ」は阿蘭陀語の「kop」由来だそうです!知ったか

 

優勝カップは取っ手付きだから「カップ」です!

 

 

難問は「ジョッキ」です!

 

カップでもグラスでもなく、しかも取っ手付き!お手上げ!

 

チキンラーメンのカップ麺は取っ手がありませんよ?

 

訳は、開発者の安藤 百福さんは、アメリカではマグカップで召し上がったからだそうです!新発見!!