細々と練習を続けて…
先月でカリンバ歴13ヶ月になりました
気分が乗らない 

親指の爪切りに失敗して練習にならい 



…そんなこともありましたが
全く弾かずに放置することもなく
マイペースに練習を続けておりました
ブログで次の練習曲を紹介していましたが…
YouTubeを観ては弾きたい曲が増え、
練習曲も常に入れ替わるを繰り返していました笑笑
今のところ暗譜まで仕上げたい曲は4曲あります
(不如不見は諦めました)
そんなこんなでその日の気分に任せて練習曲を変えていると…
ラッキーなことが起こりました

今まで親指の動きが鈍かった高音域も
スムーズに弾けるようになっていました 



今なら弾けるかもしれないと思い『 Kiss the Rain 』の練習をすることにしました
あんなに弾けなかった高音域が弾ける
なんて気持ちが良いんだろう… 

このまま調子に乗って暗譜を目指しました笑笑
すると問題が発生しました
一通り弾けるようにはなったのですが…楽譜が全く頭に入らない 



困りました笑笑
私は屋外でもカリンバを演奏したいので暗譜は必須なのです



楽譜を使わせてもらった方は左側のタイプでした🎼
* パソコン・プリンターを持っていないので…
動画をスクリーンショットで保存し、手書きで書き写しています

過去に暗譜した曲は右側の楽譜
今回は左側の楽譜で練習していました
私は鍵盤の音階の配置や英語表記の音名を、未だに覚えていません 
笑笑


【 カリンバの鍵盤図 】
カリンバを始めた当初は…
左側の楽譜で練習していました
鍵盤を弾きながら楽譜を読む楽しさを感じていました
でも、私には向いていませんでした
楽譜の書き方を工夫してみたり、色々と試してみたのですが効果はありませんでした
今まで暗譜できた曲は右側の楽譜です
もう、こうなったら右側の楽譜に書き換えるしかありません 

(左側の楽譜は書き写すのに時間がかかったので…どうしても使いたかったんです
)

書き換えた楽譜がこちらです笑笑
こちらの楽譜に変えると…
面白いほどに暗譜ができました 



" 自分に合った方法(楽譜)を探求する "
これって大事なことだな…と、改めて思いました
あと少しで暗譜が完成します 



そのあとは楽譜を使わせてもらった方の動画で、私の演奏に間違いがないか?同時演奏をしてチェックします

それからブログで『 勝手に演奏会♫ 』の動画を上げようと考えています

そして天気の良い日には…


