前々回のカリンバ爪問題の記事のあとに気づいたことがありました
それは鍵盤を弾く時の爪の角度で音が変わるような気がしたことです滝汗アセアセ

そんなことを考えていたら…
6月9日に書いた『出来不出来』の記事のことを思い出しました

たしかにカリンバを練習していると
持ち方や姿勢によって音も違ってくるし…弾きにくいこともあるゲッソリアセアセ

弾きにくい原因は爪だけじゃないのかも…
きっと正しい姿勢や持ち方があるのかもしれないと思い始めましたチーンアセアセ

Amazonでカリンバを購入した日から…
自分の弾きやすい姿勢や持ち方で演奏してきました
(取扱説明書が英語だったので内容が分かりませんでした)

でも…
自分の弾きやすいスタイル(姿勢・持ち方)って、その時々で変わるから
毎回、感覚や音が違うような気はしていました笑笑
ましてやカリンバ教室に通っているわけでもないので、正しいこと・間違えていることを指摘してくれる先生もいませんタラー

私の今のカリンバの先生はYouTubeです学校
今、YouTubeで憧れのカリンバ奏者さんが3人いますグリーンハーツラブラブブルーハーツ

突然ですが、あることを思い出しました…

いつ・どのテレビ番組で・誰の言葉だっかのか⁈ 
うろ覚えで思い出せませんが
その番組のなかで…
上手くなりたければモノマネをするのが一番‼︎…と、話していたのを思い出しましたウインクグッ

なるほど…
YouTubeは参考にしていたけど
真似・モノマネをする‼︎…そこまでは思いつきませんでしたアセアセ

思い出した言葉に納得しましたデレデレグッ
それはカリンバに限らずどんなことにも言えることだと思いますキラキラ

動画はカリンバと手元のものが多いですが
きっと上手い人には何か共通点があるはず…


カリンバを購入した当時は…
取説は英語だしネットやYouTubeでもあまり情報がないし、買ったはいいけど…
この先、どうするんだろう⁈ と、自分の行動に興味があり観察をしていました笑笑

まさか、まさか…
こんなにカリンバにハマるとは予想外でした滝汗おいで
そして…こんなに重くカリンバのことを考えている人間はいるのだろうか?笑笑
↑↑↑
みなさん、もっと楽しく素敵なカリンバブログを書かれているのに…私のブログは地味で重いチーンアセアセ

もっと気軽に楽しいブログにしま〜すウインクバイバイ
そして上手くなった自分に会えるのを楽しみにしていますハートラブラブ